叡明高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(はしもん) 個別指導Axis(アクシス)出身
- ニックネーム
- はしもん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導Axis(アクシス) に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/完全オンライン/オンライン対応あり/映像授業/自立学習 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
叡明でよかったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強だけでなく、部活の活動に一生懸命取り組めたので充実した半年を過ごせたと思う。本気で勉強するのはなかなかない事なので、この機会で勉強できたのは良かったと思う。また、自分から勉強する習慣が身についたので良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く勉強しろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に家から学校まで行くことでどのくらいの時間がかかるのか、どのくらい電車が混んでいるのか、どのくらい大変なのかを知ることができるため。また、学校見学することで、生徒の様子を見れて雰囲気が自分に合っているかどうか判断することが出来るため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
目標は高くした方が勉強のやる気になるため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
はよ勉強しろ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる
- 全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える
- 「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導だったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
専門的なことを細かく教えてくれたため、色々な知識が身について成績が上がった。テストの時間配分も教えてもらったので解く時には焦らずに出来て、そのこともあって偏差値は上がったと思ってる。また、家でちゃんと勉強する意識が身についたのも良かったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
はよ勉強しろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
携帯を触るのを禁止にして勉強に集中するようにさせた。でもストレスが溜まっているのではと思う時が多々あった。程よく制限してあげた方が本人の為にもなる。あとは、美味しいものを作って元気をつけさせた。そうすることで本人はまた勉強に集中できていいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活リズムが一定に保てるようにした方がいい。そうすることで、ストレスがたまらないし、計画も立てやすくて本人にはメリットしかないと思う。親の立場からしても毎日同じ時間に行動してくれるのでありがたい。あとは、こっちからは余計な口出しをしないで本人のやりたいようにやらせることが大事。
その他の受験体験記
叡明高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導Axis(アクシス)の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
先生も生徒もみんな優しく面白く塾に行くのが嫌だと思ったことは一度もありません。少し疲れている時は早めに授業を終わらせて一緒にお話しをしているときもありました。精神的にも勉強も支えられて成績もアップしましたし自分自身も成長したと思います。