1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 北海道
  5. 立命館慶祥中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

立命館慶祥中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(おー) 河合塾出身

ニックネーム
おー
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館慶祥中学校 A判定 合格
2 北嶺中学校 C判定 不合格

進学した学校

立命館慶祥中学校

通塾期間

小6
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾でしか勉強できない子にはなってほしくなかったので、塾での勉強漬けにはならないように、受講スケジュールをよく考えて通わせました。ともだちとの遊びも大事にしながら、勉強の強度を自然にあげていけたのが良い結果につながった要因だと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標と目的の意識が大事!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

一般に公開されている情報はみんなが見ようと思えばみえる、手にいれられる情報。実際の事情に精通している学校関係者の現場の意見、声は何物にもかえがたい ものだと思いました。環境的な優劣が出るところかとは思いますが、私のところは恵まれた環境でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にはない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にはない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7386)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

馴染みがあった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

語学、特に英語が苦手だったと思っています。塾に通いはじめてしばらくは学校の授業と同じくらい、イヤイヤ感が伝わっていましたが、わかる喜びを教えていただいてからはそのイヤイヤ感は消えました。テストでも人並くらいの点数しかとれなかったところが、なかなかの高得点をとれるように成長させてもらいました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にはない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

事前に塾一辺倒にならないように受講時間や、スケジュールを決めていました。スポーツの習い事も続けさせました。本人は大変な期間だったかもしれませんが、やるべきことをやるべきときにこなすタイムスケジュール管理能力を子供のころから養えたいい環境だったのではないかとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できるだけ今までの良い生活習慣はややめてほしくないと思っていました。物理的に自由な時間が減ってしまうのはどうしても仕方ないことかと思います。本人がやりたいテレビゲームやスポーツ、友達とのあそびは、塾が理由でできないということのないようにサポートしてあげるべきだとおもいました。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください