1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 日本大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

日本大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値53(とも) ITTO個別指導学院出身

ニックネーム
とも
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 理工学部 A判定 合格
2 防衛大学校 C判定 不合格
3 東京電機大学 理工学部 B判定 未受験

進学した学校

日本大学 理工学部

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 2〜3時間 3〜4時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望する大学に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

塾に過去問が充実しており実践的な学習ができた。加えて赤本だけでなく、自分で実際に取り寄せた過去問を使用できたのも勉学の役に立った。そこから自分の苦手な分野を見つけることで点数の底上げをすることができたのが良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標をさらに明確にして、そこから逆算して勉学に取り組む

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

進路について明確にメリットデメリットを説明された。自身が研究したい、将来関わりたい分野について先生からお話いただける機会が年に何度もあり、より将来について深く考える機会が多くあった。実際にその進路に進んだ今、受験時の学校選びを真剣に考えられたこそ今充実した勉学に励めていると感じている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本当に理想を追うなら、を条件にした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

理想を望むだけでなく真剣に追いかける行動を取るべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3427)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

妹が先に通学していたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目の点数が著しく低い状態が続いていたが、塾に通い初めてから大きく点数が向上した。特に物理科学の点数が大きく向上した。個別指導の利点である1対1の指導によって自身が苦手なところを明確に理解してその対策をしていくことができたので、成績が向上した。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の自己分析ノートを作って勉強目標にいかに向き合うか考える時間ををつくる

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親と一緒に問題を考える時間が今思えばとても重要だった。自分の将来を親が一緒に真剣に向き合ってくれているという思いが伝わってきて、より勉学に励むことができた。例え答えが導き出せなかったとしても非常に心が救われる時間だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

恥ずかしくて親に勉強を見てもらうのを躊躇ってしまうことが多々あったが、より積極的に自分の勉学の状況がどうなっているかを話す機会、一緒に問題に向き合う時間を取ればもっと点数を伸ばすことができたかもしれない。もっともっと話せたこと、一緒にできたことがあったと思う

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください