大阪大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(SJ) 河合塾出身
- ニックネーム
- SJ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪大学 人間科学部 | C判定 | 合格 |
2 | 同志社大学 文学部 | B判定 | 合格 |
3 | 関西学院大学 文学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪大学 人間科学部通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
自分の実力に合った大学に現役で合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
休みの日は必ず塾へ通って自習室へ赴き勉強をしていました。なぜなら塾の自習室という環境が勉強をしなければ来た意味がないと思える場所だからです。また過去問を行うことで大学の出題の仕方などに慣れることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
面倒くさくてもとりあえずノートを開いて勉強した日々は間違ってなかったぞ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾では様々な情報を教えてくれる人がいました。大学生の人でした。彼らは面談などを行い、我々に直接アドバイスをくれました。直接大学生から話を聞けたのでリアルでわかりやすい意見でとても参考になりました。良かったです
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
安牌だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標は高く持てよ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾することで今までは面倒臭くてあまり本気を出していなかった勉強も、実際に授業に行ったり、教材を買ったりすることで目の前に勉強する環境が現れ、半ば無理やり勉強するようになり、それが習慣付きました。このおかげで学習意欲も増加しました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生を師事しろよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活の面では家族がとても支えてくれていたと実感しています。食事を毎日欠かさず作ってくれたのは受験どうこう関係なく日常的に感謝していることなのですが、受験期は塾に持っていくためのお弁当などを作ってくれたり、試験会場で寒くならないように防寒対策グッズを用意してくれて集中して勉強できました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でも勉強することが大切なので、家だからといってだらけてしまう環境にしないことが大切です。ゲームなどは棚の奥にしまい、なにかのご褒美の時だけ行うようにしましょう。リビングで勉強することもあると思うので、テレビなどの雑音に負けないように集中しましょう。
その他の受験体験記
大阪大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。