1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 宮崎県
  5. 私立宮崎第一中学校の合格体験記
  6. 小2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

私立宮崎第一中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値52(にゃお) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
にゃお
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 私立宮崎第一中学校 C判定 合格

通塾期間

小2
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ほくしん

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かって安心した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

とにかく勉強を強要しない。 本人ごやる気でいるのが1番と考えていたためやりたくなくなったら辞めても良いというスタンスでいた。 お互いストレスなく勉強に取り組めたと感じている。 自発的に勉強していたため、先生との相性も良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人に任せてうるさく言わない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人の希望での受験だったため自ら調べて取り組めていたと思う。わたしたちは特に調べず本人と先生で主に話し合い、報告してもらっていた。 自発的に行動していたため本当に行きたい気持ちが強かったのだと思う。 また、先生との相性もよくやる気スイッチを押していただけたのだと感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

受かる可能性

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信につなげる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11746)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

楽しく取り組めそうだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

最初はあまり勉強に関心がなかったが通塾するうちに周りの子供たちや先生方に良い影響を受けて自ら勉強することが増えたように感じた。 あまり声をかけた記憶がないため本人がやる気だったのだと思う。 息抜きをしながらもよく頑張ったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お疲れ様

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

特別なことはせず、やりたい時間に勉強した。ゲームの時間だけは制限したがYouTubeも見ていたので本人のなかでスケジュールを考えて行動していたのだとおもう。何度もかくがうるさく言わないのが良かったと感じている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のことだから本人の責任だよというスタンスでいた。また親も自らパソコンに向かい勉強や仕事をすることで一緒にやっているよ〜感を出せていたとおもう。周りの環境は大切だと感じている。 他の兄弟たちも兄の影響を受けていたとおもう。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

まず第一に志望校へ入れたということと、子供本人が無理なく続けられるような環境、雰囲気であったことが一番良かったのではないかと思います。前評判が良かったため通い出しましたが、その通りでしたので、塾の評判というのは決める上で大切だと感じました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください