1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 灘中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

灘中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値65(悠ママ) 進学教室 浜学園出身

ニックネーム
悠ママ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 灘中学校 A判定 合格
2 東大寺学園中学校 A判定 合格
3 西大和学園中学校 A判定 合格
4 六甲学院中学校 A判定 合格
5 愛光中学校 A判定 合格

進学した学校

灘中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:浜学園公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 2〜3時間 3〜4時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験した全ての学校に合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

小さい頃から学習習慣があったため、日々学習する事は当たり前というルーティンが出来ていたの事が1番大きかった。 日々の学習のスケジュールは、親が徹底的に管理して、子供の理解度も細かく把握していた。 その理解度は、日々の学習内容に全て反映させ問題の反復回数などを決めていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験前に焦らなくて良いよう、何事も早め早めに進めていく方が良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

日本でも有数の中学校であり、学校の情報は至る所から入ってくるが、実際に学校に訪れ、先生方の話を聞き、生徒が自分達で成長していける学校であると感じたため。 また、優秀な生徒の集まりであるため、その子供から多くの刺激を受ける事ができる事、また、学習についても、生徒同士で質問教え合ったりと、他の学校では無理なことも可能であること。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本命校より高い偏差値の学校はない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

正しい選択だった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学教室 浜学園
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 学習計画表で学習目標が細かく設定されており、授業や家庭学習に打ち込みやすい
  • オリジナルテキストの質が高く、全問題の解説が動画で見られる ※講座・科目により解説動画の有無は異なります
  • 講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による質の高い授業が受けられる
口コミ(2117)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 20,001~30,000円
小5 週1日 30,001~40,000円
小6 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

灘中学への合格者が非常に多かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通っている生徒が皆優秀であるため、刺激を受ける事が多かった。 子供は、賢い子達の中でも自分の立ち位置をしっかりと確保する事でモチベーションを上げていくタイプでもあるので、集団での授業がとても合っており、勉強へのやる気を更に向上させる事が出来たと感じる。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の居場所をしっかりとつくること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

小学一年生の時から、ぼんやり灘中学への受験を意識していたため、その頃から問題集などで学習を進めていた。 日々の学習スケジュールは、徹底的にシステム化しさらに基づき、実践・管理していた。 学習状況や日々の成績なども、全て記録・システム化する事により、子供の理解度などを容易にはかり、それにより、リスケジュールをしたりし進めていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学一年生から勉強してきたが、それでも、受験前になると、全然時間が足りないと気持ちが焦ってしまうことがあった。 何事も早すぎる事はない。 比較的時間に余裕がある時、心にゆとりがあり時に、どんどん学習を進めていくと後で楽になると思う。

塾の口コミ

進学教室 浜学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください