1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 明治大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

明治大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値57(にん) 河合塾出身

ニックネーム
にん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

通塾期間

高2
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

行事が盛んな学校だったので、友達も高三の夏休みでも積極的に文化祭準備などに参加してました。高校生活は一度きりなので、私も最後まで楽しもうと思い、行事には積極的に参加してました。いい思い出になったし、周りの友達も行事が終わると勉強モードに入り、クラスの雰囲気が受験モードに切り替わったので、勉強しなきゃ行けないという意識付けも出来たと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英文法はめんどくさくても早めに手をつけておいたほうがいい!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気だけではなく、実際に通ったとしたら電車はどこに止まるのか、駅の近くにはどんな店があるのかが分かって、さらにこの大学に通いたいと感じた。留学についての説明会など、授業で使う教室で行われるイベントに参加することも自分が大学生になるイメージが掴みやすくなるので良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

周りの人に勧められたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ校はもう少し高いレベルにしても良かったかも

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7386)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週1日 100,001円以上

塾を選んだ理由

家に近く、友達も通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家に帰るとダラダラしてしまうのでとりあえず塾に行くことで遅くまで勉強することができるようになった。また、国語や英語は今までただ読んで解くだけだったのが理由を考えて答えを出せるようになった。予習を丁寧にするようになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと質問に行け!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜はちゃんと寝てるかどうか様子を見て、生活リズムが崩れないように気を配りました。また、直前期は家で勉強する時の環境整備もしました。ブランケットとクッションを用意し、電気ストーブも買い、体が冷えないよう工夫しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で頑張ってると思うので、家では頑張りすぎさせないであげた方が良かったです。受験期でもドラマやアニメは見てたし、睡眠もしっかりとっていました。模試や過去問の結果が良いのであれば、親が気にしすぎるようなことではないかと思います。結果が悪ければそれなりに対策は必要ですが、塾の先生方を信じてお任せしていました。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください