九州大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値59(はやぶさ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- はやぶさ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 59
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 九州大学 理学部 | A判定 | 合格 |
2 | 東京理科大学 理学部第一部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
九州大学 理学部通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
先取り学習で進めていたので現役生でありながら他の受験生と比べてアドバンテージがあったと思います。そのため、受験直前になっても焦ることなく自分のペースで勉強ができました。また、文化祭などの行事に受験勉強を理由に参加しない人なども多くいましたが、気持ち的にも余裕があったのでしっかりと参加できて楽しめました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにありませんがもう少し難しい数学の問題を解いてみても良かったと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
元々存在自体は知っていて、学力的に目指せそうだったので目指しました。福岡出身なので家も近く、何かと便利そうだということと、旧帝である程度のレベルも確保されているのでちょうどいいと思いました。そもそも大学はある程度のレベルがあればあとはどこでもいいと思っていたので、家賃などを考慮に入れて九大を志望校にしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
大学受験は浪人をしない限り一度きりで、浪人したくなかったのであまりチャレンジしたくなかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと上のレベルの問題を解いておけば良かったと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | わからない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 通塾していない | わからない |
塾を選んだ理由
良いと聞いたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
数学は最初から得意でしたが、より得意にすることができたと思います。また、物理は人並み程度の学力でしたが、春休みから夏休みにかけて受講することにより、大幅に点数を上げることができました。特に理系科目において恩恵が大きかったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とる授業はよく考えた方がいいです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
親が放任主義だったので特に何もありませんでした。勉強を促されたりするよりも自分のペースで進めたかったのでとても助かりました。自分のペースで進めることによって無理なく勉強することができ、合格につながったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する時はする、しない時はしない、という様にしっかりと区別をつけた方が良かったと思います。例えば勉強はどこか別の場所でやるなどしてメリハリが必要だったと思います。また、家事などの手伝いを多少やっておけば良かったと思っています。
その他の受験体験記
九州大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。