1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市立大学の合格体験記
  6. 高卒生から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

名古屋市立大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値50(カーリーン) 河合塾出身

ニックネーム
カーリーン
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
通塾していない
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋市立大学 経済学部 B判定 合格

通塾期間

高卒生
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 学習していない
高3 通塾していない 学習していない
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

サボりぐせがあるので、塾に通うことで緊張感を持って学習することができた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日決まった時間に必ず勉強するようにしていた。家だとサボりやすいが、時間割を作ってやっていた。絶対に毎日、必ずやると決めていた。早起きは必ずして、睡眠時間を多く確保していた。健康にも気をつけていた。体調が良くないと何もできないので、一番気をつけていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まぁいっかと思わない事。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

兄弟が多いので公立の大学と決めていたが、市立大学が学費が安く大変助かった。国立大学も安いが学部が多すぎて迷ってしまう。 将来性も考えていたので、評判の悪い大学は避けて、社会でも信頼性が高い大学を選んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めは確実性。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

必ず行ける学校はある。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7386)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

通いやすさ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

苦手だった科目が伸びたのもあるが、得意だった科目もさらに伸びて得点が高くなって良かった。 自分一人ではなかなか難しいが、学校形式の塾だと環境が整っているので、集中して取り組めるのがよかった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠が大事。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

起床時間、就寝時間、勉強、息抜きを時間をしっかり決めて実行する。 大変だったが、人生でここまで勉強するのは今だけど心に言い聞かせてやっていた。 時間割を作ることで学校のように動くことができてメリハリのある生活が送れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あくまで自分自身で頑張ることが大事。周りのせいにしない。 受験生がいる周りも大変なんだから、自分だけが大変と思わないこと。 家はサボりやすいので学習する場所に気が散るものはおかなかった。 頑張ったらご褒美、息抜きは必要。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください