1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 中央大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

中央大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値58(ゆう) 河合塾マナビス出身

ニックネーム
ゆう
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 政治経済学部 D判定 不合格
2 法政大学 経済学部 C判定 不合格
3 中央大学 商学部 C判定 合格
4 神奈川大学 経済学部 A判定 合格
5 成城大学 経済学部 A判定 合格
6 産業能率大学 経営学部 A判定 合格

進学した学校

中央大学 商学部

通塾期間

高3
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れた

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 4時間以上 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

目標のGMACHに現役合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

高校3年からの1年間のみの通塾で心配していたが、オンライン学習で自分のペースで学習することができ、短期集中して学習に取り組む事が出来ていた。 目標にしていた大学には届かなかったが、結果には充分満足してます。 もっと志望校を絞ってチャレンジすれば良かったと後悔は有る。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い段階から志望校を絞って、赤本対策をしとけば良かったと思う。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

入学した大学はノーマークで、塾長からのアドバイスで受験をしました。対策や説明会にも行って無いが、塾長からのアドバイスも有り、入学を決めました。塾に行って無ければ頂けないアドバイスにより、彼の人生が決まった気がします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値よりも、過去問等の出来によって戦えると思ったところを受験した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

浪人になる事に恐れて、A評価のところばかり受験し、受験費用を無駄にしてしまったので、もう少しチャレンジさせたかった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(5) 口コミ(930)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

自宅から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

高校入学してからは、部活動が忙しく、中々受験対策が出来ずに過ごしており、心配しておりました。部活を引退してから直ぐに通塾し、短期間で、取り組めたのが良かったと思う。長くダラダラやるよりも、短期間で追い込めたのが良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾以外の家での学習はほとんどしていなかったが、彼なりの学習方法が有ると思い、口出しなどはしなかった。ただ、塾に行く際には、水分補給や昼食をちゃんと食べるように伝えた。 勉強のモチベーションを上げるために、高価なシャーペンや文房具を買って上げた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験結果にはとても満足しているが、塾以外、自宅での学習がほとんど出来ていなかったので、自宅でも学習する習慣が出来ていれば、もっと上の大学に行くことも可能だったと思うと後悔もないわけでは無い。近隣の犬の鳴き声やら、早朝からの井戸端会議の話し声がうるさく、ストレスを感じながらの受験勉強はとても大変だったと思う。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください