1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 学習院大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

学習院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(ななな) 河合塾出身

ニックネーム
ななな
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 学習院大学 国際社会科学部 A判定 合格
2 法政大学 国際文化学部 A判定 合格
3 明治学院大学 国際学部 A判定 合格
4 駒澤大学 経済学部 A判定 合格
5 神奈川大学 経営学部 A判定 合格

通塾期間

中1
高3
  • 河合塾 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミの模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

国際系の学部を目指しており、第一志望に合格したため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

周りの人と比べると焦ってむしろ勉強のモチベーションがなくなってしまうタイプだったので、塾には通っていましたが自分のペースで自習室でひたすら勉強していました。また、過去問や参考書は同じものを何周も解くように心がけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強は基礎が大事なので、もう十分だと思っていても念入りに基礎を固めるのが重要だと思いました。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

私は受験勉強に時間を割きたかったのと、自宅から志望校が遠かったためオープンキャンパスには行きませんでしたが、学校のホームページからでも学校の雰囲気や行事の様子が伝わってきて志望度をクリアにすることができたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値はあまり重視しておらず、学びたい学問がある学校か、行事が盛んな学校か、などを重視していました。そのため本命校は自分の偏差値よりは少し高かったですが、あまり気にしてきませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を始めた時の偏差値を把握していれば良かったと思いました。自分の偏差値を知ってしまうと落ち込んだら不安になったりするかもしれないと思い、あまりきにしないようにしていましたが、気にしないようにしていましたが、今思えば自分がどれだけ成長したかの指標になるので、きちんと偏差値を把握することも大事だと思いました。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7386)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自分のペースで通うことができ、チャーター制度や自習室も使えることから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾は主に自習室を使う目的で通っていました。自習室では周りの生徒も集中して勉強しており、自分も頑張らなきゃと言う気持ちで勉強に取り組むことができました。自習室では集中力を継続させることができたので、学力も上げることができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 進研ゼミ高校講座
科目
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 進研ゼミ中学講座

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業が終わった後、講師の人に質問できる時間があったので、積極的に使えば良かったと思います。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

どれだけ焦っていても、生活リズムは崩さないように意識していました。受験本番の起床時間に合わせて、受験生時代も朝6時か7時に起きるようすることで、本番で無理をしなくていいようにしていました。結果として、本番もいつもの起床時間に目覚めることができ、リラックスして受験に挑むことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私は、集中力が続いている時はなるべく中断したくないので、受験生時代は夕食を私だけ自由な時間に食べさせてくれるよう家族に協力してもらってました。夕食を作ってくれるのはありがたいですが、集中力が切れてしまうのを防ぐために、なるべく声をかけないようにとお願いしていました。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

進研ゼミ高校講座の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

中学講座から受講しているが、第一希望の高校に合格したこと。 高校でも成績が上位にいること。 から大満足しています。 ただ、大学受験は甘くないので、今後の結果はわかりませんが、進研ゼミを信じて受講させたいと思います。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください