北海道教育大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(あろ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- あろ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望であったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
毎日とにかく長時間塾にいて、無理矢理勉強する機会を作っていました。勉強が嫌いでほんとにやりたくなかったのですが、とにかくなにかしら理由をつけて塾に行くことで勉強できるようになりました。私は、休憩としてコンビニで買うスイーツを楽しみに塾に行っていました笑机に向かってとりあえず参考書ひらけば読んでるだけでもなにかしらは頭に入るので、まずは環境を整えることが大事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
こまめに外に出て休憩したほうがいいです!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行くと自分がそこに通う未来を想像できたし、気になることについて教授に質問もできるからとても良い体験になりました。学校の雰囲気だけではなく周辺の雰囲気もみることができるので、周りをぐるっとまわってコンビニの位置やスイーツ屋をみつけて、自分が大学生になったらここに来ようと想像してました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特に分けてはいなくて、教員免許がとれる大学を探したらこうなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のやりたいことに合わせて大学を決めるべき!!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | わからない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
中学生の時練成会に入っていたため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
過去問が大量に置いていて自由に解けるので、その環境がとてもありがたかったです。素敵な環境だったので毎日10時間ほど勉強するのもそこまで苦ではなく、あ、今日も終わったーという爽快感を感じながら毎日帰っていました。勉強している感もあまりなかったのですが、過去問をとくたびに点数が上がっていくのを実感して嬉しかったのを覚えています。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは参考書を開くべき!!!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
父が教員だったため、理科の問題をたくさん一緒に解きました。父より早く解けた時はめちゃくちゃ嬉しかったけど、負けた時は悔しすぎて口を聞かなかったのを覚えています。ただ、いい意味でもあまり干渉してこなかったので自分のペースで進めることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり口出しをしないことです。干渉されなかったので自然と今日勉強したところや頑張ったことを自分から親に話すようになりました。それがあったおかげで親は頑張ってるんだな、と安心することができたようです。お弁当も美味しいものをたくさん作ってくれました。
その他の受験体験記
北海道教育大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。