1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 実践女子学園中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

実践女子学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値38(ぽ) SAPIX(サピックス)中学部出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 実践女子学園中学校 A判定 合格
2 渋谷教育学園渋谷中学校 A判定 合格
3 八雲学園中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

特に無し

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

あまり勉強勉強、受験受験となるとプレッシャーで心がやられてしまうので重たく考えずにいること。勉強に囚われすぎてしまうのではなく、お友達や学校生活も楽しみながら過ごすこと。心の拠り所があるとよりいいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に志望校に足を運ぶことによって、自分がこの制服を着て、この教室で、この雰囲気の中で過ごすことになるんだというイメージを持つことが大切。そうするとより一層頑張ろうと思えるから。わくわくするかが大切。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特に無し

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1083)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週4日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

特に無し

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

まずは偏差値、成績がグンと上がったこと。今まで全くといっていいほど勉強をしてこなかったので、必ずその日のうちに復習をするんだという習慣がついたこと。あとは分からない問題を分からないままにしておかないということ。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

今まではお休みの日はお昼までグダグダしてぼーっとして一日を無駄にしていましたが、平日と変わらない生活リズムで過ごすことで、学校にいる時間は同じく勉強するといったスケジュールで動けていたのがとてもよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上に書いたように、お休み日も普段と変わらないリズムで動くこと。学校にいる時間帯は勉強して、お昼休みの時間帯は休憩する、、など、同じスケジュールで過ごすのがオススメです。まさに早起きは三文の徳だと思いました。

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大教室、大人数の塾に行くよりも中~小サイズの校舎をお薦めいたします。また塾の先生も誰もがスーパースターではないことを認識して、質問する先生を見極めてついていったほうが必ず満足します。自習室は家で勉強できない生徒さんはぜひお使いください。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください