愛知県立熱田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値35(7199) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立熱田高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 愛知県立中村高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 星城高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立熱田高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
まずは基礎から学習をしてもらえました。基礎がなっていないから偏差値が低いとの判断をされたようです。偏差値が低いということは、本田圭佑ではありませんが伸び代があるということです。少し勉強をすれば、点数が上がります。それが楽しくてモチベーションが上がりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
意識して
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校のオープンキャンパス情報は、ホームページから確認できました。ホームページはなかなか良いです。公立の学校なので私立とは違い、1歩引いている感がありそれが逆に新鮮で、興味が出ました。私立はガツガツ感があり、逆に引いている自分がいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
実力通り
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その調子
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
よい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
なかなかやる気が起こりませんでした。そこを講師の方が見抜かれまして、あの手この手とやり方を繰り出していただきまして、何とかやる気だけはでるようになりました。まずはそこが大きなポイントだったと今考えますと思われます。まずは、本人のやる気。そこがあるかないかです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 星乃塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よくやった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
言い方がオーバーかもわかりませんが家族みんなで入試を戦っていたのだと考えます。やはり、大人でも言えるのですが、まわりの環境というものは、たいへん大きいと考えられます。まわりか、気を引き締めて勉強してますとやはり本人もやるべきだ、いややらなければ、いややるのが当たり前という雰囲気にできたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
戻るも何もなんの後悔もありません。それは志望校に合格できたこともありますが、何と言っても自分からやれるようになれたことが1番よいかと思います。自主性ですね。それがあれば、育てられたので、そこが一番の収穫です。今後のこの子の人生まだまだ困難が待ち受けているでしょう。そんな中でも自主性があればそれらを打破していけんでしょう。
その他の受験体験記
愛知県立熱田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです