富山大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値63(緑茶の葉っぱ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- 緑茶の葉っぱ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 63
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 中1
-
- 京葉学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高1
-
- 駿台予備学校 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に転塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校には受かっていないため(自分がやらなかったせいだが)
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
東進自体に行くだけで、そこは勉強するためだけのスペースすなわち自発的に勉強する環境であるため通塾ということをするだけで、そこについては実践されていた。過去問については、東進の過去問の講座をやったのみ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どの塾に(大手)行っても変わらないかもしれない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
過去のデータベース、例えばある学校に最終的に何点で合格したのか、それまでの模試でそれぞれ何点とって、どのような奇跡で受かってきたのか、どんな口座を取って受かってきたのかの情報が役に立っていたし、モチベにもなっていたため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
千葉大医学部がそうであったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一つ一つを完璧に、ミスをしない勉強を
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
受験期前から通塾していたため、家から近かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自分のレベルを把握した上で、(入塾時のテスト、)そそこから、目指す大学レベルまでに必要なことを勝手に逆算して、勝手に提供してくれて(金払えば)、過去回の模試での自分の間違えパターンからここやった方がいいよ的な問題達を提案してくれるから
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 駿台予備学校 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 京葉学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
完璧になるまで繰り返しとけ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
自分自身家庭で勉強していることはかなり少なかったです、東進的には、家は休息するとこ、通塾して、東進の校舎は勉強するとこのようにスイッチを切り替えろ的な方針でした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
場所で切り替えして、ここではしっかり勉強する、ここではしっかり休むというようにメリハリをつけて学習することの重要性を学べました そこではしっかり集中して学ぶことが出来たし、そこでは、しっかり休むことが出来た、今思えば重圧が結構変わっていたなあと思う
その他の受験体験記
富山大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。
駿台予備学校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘に非常にあっていた塾だったと思う。指導すべきところは指導し、放任すべきところ、自主性に任せるところは自主性に任せてもらって、快適な環境で勉強に集中することができたと思う。また、ハイレベルな生徒も多く、切磋琢磨できたと思う。