1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 寝屋川市
  6. 香里ヌヴェール学院高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

香里ヌヴェール学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(7202) 京大進研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 香里ヌヴェール学院高等学校 B判定 合格
2 京都女子高等学校 C判定 未受験
3 常翔啓光学園高等学校 C判定 未受験

通塾期間

小3
  • 入塾
中1
  • 京大進研 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり/映像授業 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

授業内容を理解する力がついた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

偏差値の高い学校を視野に入れていましたが、本人のやりたい事を重視することの大切さと、クラブ活動をおろそかにしない生活が出来たことが、のちに良い結果となりました。 無理して良い学校へ進むより、自分に合った所でのびのびできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強を自発的に出来るようにしなさい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

入学してから、学校側の生徒達に対しての向き合い方や、受験対策などの方法を、細やかに指導してくださいました。特に、どう言う点を勉強しておくようにとか、どんな感じの問題が、例年出されるとか、ここをやっておかないと、入学してから困るとか。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

絶対に失敗しない為の数値

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値よりも、将来何ががやりたいかが大切

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

京大進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 生徒の学習理解度向上を目指した少人数クラス制でのきめ細かい指導!
  • 長年のノウハウによる一人ひとりの志望校合格にこだわった質の高い受験指導
  • 家庭学習の習慣が身につくプログラムやシステムを採用
口コミ(31)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

学校から近く、地域密着型だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に行かない日は全く勉強しないので、宿題などや課題をこなすために、時間外で学習する習慣がついたことは良かったと思います。それと、勉強とクラブ活動、どちらも一生懸命頑張ることで、生活にもメリハリが出来たと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く寝なさいと言いたかった。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

完全とは言えませんが、生活にメリハリができたことで、色んなことでダラダラ過ごすことが少なくなりました。どれも力を入れすぎず、適度に頑張ることで、勉強もスポーツ、その他友達との付き合いなども、全体的にバランスが取れていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾のない日に、学校でクラブが終わって帰宅してからのスケジュールを、紙に書き出し、なるべくそれを実践できるようにアドバイスすると共に、時間になれば本人に声掛けするなどのサポートをしていたと思います。割と効果が出やすかったです。

塾の口コミ

京大進研の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

進路相談の時に、先生が親身になって、成績だけではなく本当に子供に合っている学校を勧めてくれ、本当に子供のことを思って相談に乗ってくれたことが、子供も親も信頼できてとても良かった。クラスメイトとはみんないい関係で、切磋琢磨して受験に向けてがんばっていたように思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください