芝浦工業大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値51(ラバ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- ラバ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京農工大学 工学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 東京理科大学 理工学部 | E判定 | 不合格 |
3 | 芝浦工業大学 工学部 | D判定 | 合格 |
4 | 東京工科大学 工学部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
芝浦工業大学 工学部通塾期間
- 小4
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小5
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に転塾 ( 映像授業 )
- 小5
-
- ena に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高2 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
高卒生 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に受からなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
自分のやりたいことは何なのか、第1志望がほんとに行きたい学校なのか、何度も考えて答えを出した。そのために学校見学に行って、実際に話を聞いた。学校のネームではなく、取り組んでいるカリキュラムや教育方針が自分と合っているところを選んだ方が、入ってからも勉強や学校生活が苦にならない印象がある。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分についての先入観を失くして、意思を持って学校選びをすること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり、実際に学校を見に行って先生方のお話を聞くのが1番いいと思う。他人からの情報や、オンラインの情報も役に立つものはあるが、それが受験直前でやる気や勉強の向かい方に差が出てしまう原因になる可能性があるから、あまり鵜呑みにせず、受験をする本人の意志や覚悟を重視することが重要だと思うから。 特に学校生活が想像できる点で、早いうちからオープンキャンパスなどには足を運んでおくといいと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値は5違えばけっこう違う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高望みしない、でもチャレンジはする
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
高卒生 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
親の勧め
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強する習慣がついたのはあるが、集団だと周りのペースについていけず、逆に個別だとサボってしまう傾向にあり、塾というものに向いていなかったような感じがする。先生との面談や会話の中で自分の勉強スタイルがよく理解でき、それを修正したり見直すことはできたので良かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | ena |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 栄光ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自信を持つ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
兄弟がいたが、受験期には喧嘩をなるべくしないように心がけた。祖母の家に行ったり旅行に行ったり、気分転換になるようなことはしたが、そのようなときも勉強道具を持っていくことを欠かさず、空いた時間には勉強をしていた。親も声がけをして、勉強の進み度合いについて逐一確認していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
リビングと勉強部屋が近かったため、リビングでの話し声が聞こえてきてうるさかった。リビングと勉強部屋を遠くするか、勉強してる間はテレビなどの音を消して会話も控えめにするほうが良かったと思う。また、受験期に家族喧嘩が絶えずストレスになっていた部分があるので、なるべく穏やかな気持ちでお互いに接したかった。
その他の受験体験記
芝浦工業大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している