1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 石川県
  5. 高3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

北陸学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(しろ) スクールIE出身

ニックネーム
しろ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北陸学院大学 A判定 合格

進学した学校

北陸学院大学

通塾期間

高3
  • スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

分からないところを根本から突き止める教え方をして下さったところ。先生が多いため自分にあった教え方をしてくれる先生だったり、自分と相性の良い人を紹介してるから伸びやすいと感じた。自習室がしっかりとしていること、自習のタイミングでも分からないことがあった時に聞きやすく非常にわかりやすく教えてくれる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の努力を怠らない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に通っている先輩方からのリアルな声を聞くことができるから。学校内の人しか知らない詳しいことを細かく教えてくれるから。先生と生徒の距離感や雰囲気を実際見て感じることが出来るから。また、先生から直接聞くことでこんなことがある、であったり学校の人との交流をする機会にもなるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは確実に合格出来るところを受けないと落ちる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ勉強しましょう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
  • 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
  • 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
口コミ(3266)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

私は個別に向いていると感じたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

先生にお願いしたら苦手分野の説明だったり、自分が学び直したいところを丁寧に教えてくれたので苦手の克服ができたと思う。自習のタイミングであったら、自分の取ってない教科でも一からとても丁寧に教えてくれたので私の間違っている所に気づきかわれたと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ勉強しましょう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

塾に入ったことをきっかけに環境作りから始めた。自分の部屋を勉強に支障をきたしかねないゲーム機、ぬいぐるみなどを受験が終わるまで一旦片付けたり、机や部屋には誘惑になりそうなものは自分の目に入らないように徹底した結果勉強にしっかりと取り組めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは誘惑になりそうだと思うものを徹底的に排除するべきだと思う。捨てるまでしなくても一時的に別部屋で保管して受験生が目に入らない所に移動させる。だけどたまにの息抜きも大切ではあるから無理ない程度に勉強自体嫌にならないように気をつけながらも勉強時間を着実に増やしていく

塾の口コミ

スクールIEの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください