1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 山村学園高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

山村学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(ゆあ) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
ゆあ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立和光国際高等学校 C判定 不合格
2 山村学園高等学校 A判定 合格
3 星野高等学校 A判定 合格

進学した学校

山村学園高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望ではなかったけど学校の雰囲気がいいから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

1番大事なのはご褒美をつくることです。この日までにここを終わらせたら何かをするという目標やご褒美をつくりました。また、受験後にも大きな目標を作ることでやりがいを感じられます。 一回で何時間も勉強するのは無理だから、ちょこちょこ休憩を挟んだり、リラックスできる時間をつくりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的にやりなさい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気を知ることが1番だいじだとおもいます。入学後に後悔しても遅いのでそこは意識しました。通いやすさや学校の施設の良さなどを中心に見ました。また、学校の最寄駅からどのくらいかも考えました。先輩や先生方も直接みることができるので、もし入学したら自分はどうなっているのか想像もしやすかったかなと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

振り幅が大きすぎてもやる気を失うだけだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり勉強したらもっと良かったかも

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11776)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

集団は苦手だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

積極的に勉強に取り組むようになったかなと思います。前までは声をかけられないとやらないような人だったので、塾に通い始めてから自分から意識して勉強ができるまでに成長したかなと思います。先生もいい方だったので通いやすいです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その調子だと思います

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾に行けばとても集中することができていたけど、家で勉強するとなるとあまり集中ができなかったけど、しっかり計画性を持って、今はこれをやる、あとでこれをやる、と組み立てることで取り組みやすくなりました。睡眠をしっかりとったりご飯をしっかり食べたりしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

余計なものは排除することが1番おすすめです。スマホやテレビなどの自分にとって誘惑のあるものが近くにあると、永遠と集中ができないので、誘惑のない部屋で勉強することが大事です。また、睡眠不足だとまともかもないので大事です

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

まず第一に志望校へ入れたということと、子供本人が無理なく続けられるような環境、雰囲気であったことが一番良かったのではないかと思います。前評判が良かったため通い出しましたが、その通りでしたので、塾の評判というのは決める上で大切だと感じました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください