1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 愛知教育大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

愛知教育大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(おや) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
おや
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知教育大学 教育学部 その他 合格
2 皇學館大学 教育学部 その他 合格

通塾期間

高2
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

もともと自主的に勉強をする方ではなかったが、計画的に自分で学習をする習慣が身についたのは良かったことだと思う。もちろん志望校に合格するという目標があって、それに向けて行動できたのがより良いことではないかと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標設定

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

もともと小学生のころから将来の希望を持っていて、そのためにはどの大学や学部に行けばよいかがうっすらとあった。志望校については当時の学力では難しいと感じていたが、目標が明確であったため合格につながったのではないかと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分にはわからない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(7737)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

自分で探してきた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

個別指導だったため、わからないところ、聞きたいところが聞きやすくて集団指導の塾よりもより本人にはあっていたのだと思う。ただ、それは子どもによっても違うので一概にすべての子どもに当てはまるとは思わないが、学び方が分かったのではないかと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

直接勉強しろと言ったりはしていないし、言うつもりもなかった。こちらとしてはなるべく静かに過ごしたり、入浴や食事の時間などをこどもに合わせたり、雨に日などに送迎をしたりなどのことはしていた。効果と言われるとよくわからないというのが正直なところである。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの性格などによって違うので、一概には言えないところではあるが、自分の子どもの場合はいろいろと口を出すと反発してしまうので、なるべく言わないように見守るように自分はしたつもりである。母親は風呂にはいれとか声をかけていたが、やはり反発していた。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

うちの子供には個別指導がとてもあっていたとおもいます。また、子供の性格なども考えて講師を選んでもらっているようで、楽しく勉強する、勉強する習慣をつけてもらえるような指導で良かったです。この習慣は受験後も役に立っています。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください