滝中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(はやこ) 進学館(岐阜県)出身
- ニックネーム
- はやこ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小6
-
- 進学館(岐阜県) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1時間以内 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
代社の塾と変化がないので大きな変化がない
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強だけなく、先生と生徒のコミュニケーションを大切に指導してくれるのは信頼関係の構築ができるので依頼することに対し、安心して通わすことができます。生徒一人ひとりの能力に応じた指導は安心感をもたらしてくれます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
先輩からのアドバイスは嘘もなく、塾に通ってりうことでの真実に対して伝えてくれるのでありがたいです。先輩なので、困ったことや対応方法について聞きやすくアドバイスをしてもらえるので志望校選択にもっとも役立ったものになります。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
レベルにあっている
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
先輩からの紹介なので選びました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うことで、宿題をしないといけないので自宅での勉強時間が増えました。少しでも考えて問題を解けるように努力する姿を見ることができるのは塾に通ってよかったことだと思います。努力することで結果につながるということを小さい時から学ぶことができたのは良いことです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は必要
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
親は言うだけで、子どもの努力や難しいポイントがわかっていないとのことでしたので、一緒になって問題を解くことで、仲が良くなっただけでなく一緒に分かち合えることができたのが良いことでした。子供もわからないところは一緒に考えてほしいと言うので関係性を構築できた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で学んだことをすぐに思い出せるように、自宅に帰ったら宿題をすぐにやれるように復習に力を注ぎました。解き方のポイントをコメント記載することで次に問題を解いてもとけるようになりました。遊ぶときと勉強するときのメリハリをつけて学習に結び付けることができた。
その他の受験体験記
滝中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学館(岐阜県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
共働きのご家庭で、ある程度の先取り学習やそろばんなどの習い事をさせたい方にはとてもおすすめしたいです。そろばん力はぐんぐん伸びていると思いますし、算数には今のところ困っていません。強いて言えば、もう少し学童時間内で宿題をきっちり終わらせて帰ってきてもらいたいですが、子どもがもう終わった、と伝えてしまうとそのままになってしまうこともあり、限界があるのかなと思います。