1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 南山中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

南山中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(pgn) 名進研出身

ニックネーム
pgn
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 南山中学校 A判定 合格
2 淑徳中学校 A判定 合格

進学した学校

南山中学校

通塾期間

小5
  • 名進研 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 2〜3時間 3〜4時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人が目標をもって学習する習慣がついたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

我が家は基本的には子供に任せるスタンスを選びました。というのも周囲の通塾生のモチベーションが高く、自然と自分もやる気になり目標をもって勉強に取り組むようになっていったからです。そういった意識の高い仲間との環境に入れたことも良かった点だと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気負うな。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり目標とする学校のありのままの姿を見ることができるのは本人が一番やる気になったと言っていました。確かに整った設備などの恵まれた環境や在校生の姿を見るとその学校の良さがダイレクトに伝わると思います。それを境にスイッチが入ったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

先輩の親からのアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自力の底上げをコツコツと

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

名進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
  • 公立中高一貫校への受験にも対応
  • 小学校低学年から通塾可能!
口コミ(717)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

地元で志望する学校への合格率が高かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分で学習するスケジュールを考えて計画的に勉強するという習慣が身についたことは受験のみにとどまらさず今後の学習においても財産になると思います。そのあたりは先生はうまく導いてくれたのと周りの生徒の意識の高さがあったからだと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間があったら少しでも塾へ行きましょう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親も一緒に問題を解くなどを実施したことでみんなで一緒に頑張ろうという家族の中での一体感が生まれたと思います。本人も1人だけじゃないんだと感じ真剣に取り組めたのではないかと思います。そういう点ではいい取り組みができたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験で大変な時期ではありますがあくまでも家庭内では自然体で接することを意識したほうがいいと思います。本人が気負ってしまってはいけませんし周りの兄弟にもストレスになってはいけないので。そこはうまく行った点だと思います。

塾の口コミ

名進研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的に、バランスよく通い続けたいと思えるところだと思います。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください