1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本県立玉名高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

熊本県立玉名高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(プリン) 早稲田スクール出身

ニックネーム
プリン
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立玉名高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 早稲田スクール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格したことが 満足の理由

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

具体的に これという実践したという記憶があまりないが、会えて言うなら 中学1年から中学3年まで部活動を一生懸命に頑張ってきたという経緯 もあるが それと同時に 志望校に合格したいという気持ちもあってか 文武両道を実践した子供達の努力の賜物であると思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の好きな道を行くよう子供たちには伝えていた

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

小学校の頃から玉名高校に入学したいという子供の希望もあったので 結果論ではあるが その高校に入学をできたということは子供の一番の満足ではなかったかと思います。入学の前はオープンキャンパスなどにも参加するなど学校の風習もしっかりと理解した上で入学したので今も元気に 学校生活を楽しんでいます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

身の丈にあった学校選びは大切かと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校生活を送る上で 文章の高校を選ぶことは重要だと思います

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 多数の難関校合格実績に裏付けられた、合格力がつく指導!
  • 高い学習効果を生むレベル別クラス編成とカリキュラム
  • 学習指導を通じて人間的総合力を高める独自の指導理念!
口コミ(593)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

基礎的な学力は最初からある程度はあったように思いますが テスト本番になるとなかなか結果が出ないと 本人も悩んでいました 。ですが塾に通うようになり テストのポイントや雰囲気などを理解することができたのか ここ一番 テスト本番での力が発揮できるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

熟成のみんなとも仲良く楽しく 塾 活動をしてほしい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

中学1年から3年間部活動も閉校して続けていたので 今では良い気分転換になったのではないかという風に思います。また塾ではテストのポイントなど 今まで知らなかった勉強のコツを教えていただいたことで、時間の使い方がとても上手になったような気がします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動についてですが、正直 私たちはあまり額がある方ではないので アドバイスをすることもできませんが、強いて言えば 勉強をする場所にこだわらず どこであっても本人が勉強しやすい環境で無理強いをさせなかったことをが良かったのではないかと思っている。

塾の口コミ

早稲田スクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

早稲田スクールにしてよかった。同じレベルのライバルがいる環境で、熱心な先生のいい授業やいいアドバイスを受けながら学力を伸ばすことができた。塾の模試の結果をみながら、次はどういう勉強をしたらいいのか先生に相談しながら効率よく成績を伸ばすことができた。 兄弟にも、周りのひとにもおすすめしたい。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください