東京海洋大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値66(えぬ) 代々木ゼミナール出身
- ニックネーム
- えぬ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 66
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 代々木ゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
偏差値が上がって合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
東京海洋大学はセンター試験で正しいところにマークできるかどうかが大切だと思うので自分が得意な分野をしっかりと伸ばしながら苦手なところで点を落とさないように工夫することが非常に重要だと考えております、総合的 俯瞰的な姿勢が大切だと思いますし 努力を継続するためのモチベーションをうまく 管理することが重要でしょう
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
国立大学 以外 受験は認められないです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
多くの先生がいらっしゃる 予備校ですので様々な人から多くの情報を得ながら総合的 俯瞰的に判断をすることが重要です、 過去に受験で受けた人の成功なども 教えてもらえると嬉しいですね。 そしてストレスためない生活をするということも重視をするべきだと思います
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安全を考えた結果です
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力を継続するべきだとコメントするでしょう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
みんなで頑張れるというところが良い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分が努力をするべきポイントがしっかりとわかるというシチュエーションが大変重要であり そのために努力を継続するためのモチベーションを管理をするような工夫を総合的に行うことが大変重要だと考えています。そのために変化を恐れないということが重要であり 努力を継続するモチベーションをしっかりと持つような工夫をするというのが求められます。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力を継続するべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
テレビはやらせばっかりであり 見ているとセレスがたまるために自分は見ないようにしています テレビを見ることによって自分で判断する力が失われていきます その理由としては 芸能人がワイプで大げさな反応したりちょっとしたことでわざと大げさに言うという癖が受験で養うべき 直感力を損なうからであります つまり テレビは良くないです、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テレビを見せないようにしながら自分も見ないようにし総合的な直感力を磨くことによって受験の勉強を継続させるための心理に近づくというようなエピソードが重要であり スピリチュアル的にも集中力を保つことによって強い運を引き付けるということが実現できるでしょう。
その他の受験体験記
東京海洋大学の受験体験記
塾の口コミ
代々木ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。