帝京平成大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(かずき) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- かずき
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
よかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
私はまず、自分の現在の学力と志望校のレベルとの差を明確にすることから始めました。その上で、弱点分野を中心に学習計画を立て、日々の勉強に取り組みました。塾では、過去問演習や模試の結果をもとに先生方から具体的なアドバイスをいただき、自分に足りない点を一つずつ改善していきました。また、生活リズムを整えることも意識し、体調管理や集中力の維持にも気をつけました。結果として、最後まであきらめずに努力を継続することで、志望校に合格することができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にどういう校舎なのか実際に見ることで自分がもし合格して通学した時の想像がつきました。また。実際に校舎に行くことでどのような生徒がいるかなども知ることができました。そのおかげで合格に繋がったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週4日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
なし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分がこの塾に通塾して、大幅に偏差値が変化しました。また、小論文の授業も受けていたので格段に文章力が上がりました。学費は少し高いですが入塾して損はなかったと思います。むしろ入塾したおかげで合格に大幅に繋がったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾に通わせていただいたことで、子どもの学習への姿勢が大きく変わりました。日々の学習習慣が定着し、自分から進んで勉強に取り組むようになった点にとても感謝しております。先生方が丁寧に寄り添ってくださったおかげで、成績面だけでなく精神面でも大きく成長したと感じています。安心してお任せできる学習環境でした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生徒の成績が一時的に低下した際には、まず原因を把握するために定期テストや宿題の取り組み状況、授業中の理解度などを丁寧に確認しました。その上で、生徒本人とも面談を行い、現在の学習習慣や生活リズムについて話を聞きました。原因が「理解不足」にある場合は、個別フォローや補習授業を実施し、基礎内容の復習に重点を置きました。また、モチベーションの低下が見られる場合には、短期的な目標を設定し、少しずつ自信を回復できるようサポートしました。必要に応じて保護者とも連携し、家庭でのサポートも含めて改善を図りました。
その他の受験体験記
帝京平成大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とても、親身になってくださり良かったと思います。とても親身になってくださり良かったと思います。これからの小さなステップですが、選択肢としては、間違いなかったと思います。下に兄弟がいるので是非次もお願いしたいです。