福岡県立福岡高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(みん) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- みん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
目標点より上だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
1日のスケジュールを立てるようにした。勉強以外にも部活動やその自主練や趣味など気分転換になるものもしっかりスケジュールにいれて動いていた。時間など厳しかったときのために第二第三のスケジュールも立てていることが多かった。しっかりやることを詰めていると余計な時間を過ごすことが減るのでよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画は早めに立てておく。目先のことも受験までの道のりも見据えておくとうまくいくと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
インターネット上の情報や友人、近所の年上の知り合いからの情報。コロナ禍でオープンキャンパスに行くことが難しかったので、オンライン上で学校を見学したり、説明を聞いたりした。在校生や卒業生による学校の口コミが書かれたサイトはより本音を見ることができて参考になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
志望校をは自分より上の学校にしておくと勉強に力が入ると思う。うまく伸びなくてもレベルを下げずにいたので点数を上げることができた。そのときにレベルを下げていたら。余裕に感じてしまい、勉強量が減っていたと思うので、下げずに少し上のレベルを目指していてよかったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
すぐにレベルは下げずに、常に少し上のレベルを目指すことでもっと頑張らないととモチベーションを保つことができる。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別授業がよかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
偏差値や点数が伸びた。勉強量が増えた。勉強する習慣がついた。計画して勉強をしてモチベーションを保つことができた。時間配分やテストを解くときの進めかたなど、テクニックも聞くことができてより効率的にテストを解くことができるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いて自分をせめず楽しみつつ頑張ること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
スケジュールをしっかりきめて、自由時間や空き時間を作らないようにしていて、その分勉強以外にも体を動かす時間や音楽を聴く時間なども決めていたことで全部その通りに進めることができた。詰めているのでなんとなく違うことをしてしまったり、スマホを長く触ってしまったなどのことがほとんどなく、効率もよくなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の部屋で1人だとなんとなくさぼってしまうので、リビングで勉強をするようにしたが、親は普通にテレビをみたり大きな声で会話したりしていたので、最初は正直気になってしまって集中できないこともあった。でもそれを言い訳にせずどんな状況でも自分のことに集中できるようになるととても強いと思う。
その他の受験体験記
福岡県立福岡高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。