1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 神奈川県立藤沢工科高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値39の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

神奈川県立藤沢工科高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値39(にゃんこ) 代々木個別指導学院出身

ニックネーム
にゃんこ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
39
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立藤沢工科高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去の問題を見て解いたり、家でも行える通信教育を受講したりなどをして受験対策を行いました。他には塾の自習室で先生に少しだけ教えて貰いながら問題を解いたり他にも高校のホームページなどを見て、高校受験への意欲を高めるなど、学校での活動と両立しながら。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あと1時間勉強時間を増やす。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学ではこの学校はどういった学習をするのかということを目で見ることが出来、耳で直接聞くことができるので高校をいちばんよく知る方法だと思います。他には見学に行き、パンフレットなどを貰い、そこでその高校の知らなかったことをまたひとつ知ることが出来るのもいいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に第1希望に合格したいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強をしよう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(1047)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

個別指導で頭に入りやすいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾をすることで勉強の大切さや、意味を知ることが出来たのと、他にも苦手教科を得意教科にする勢いで取り組み、どうやったら苦手を無くせるかなどを先生方と一緒に考え、受験対策テクニックなどを詳しく知ることが出来ました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題をもっと真面目に取り組もう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

まずはいちばん大切な環境作りを行いました。主な取り組みとしては部屋のテレビを消すや、家族には出かけてもらい、その時間に勉強に取り組むなどといった一人の時間を作ることから始めました。他には図書館などに行き、そこで周りも勉強してる中で自分も学習を行うといったことをしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中一の時から最低でも1時間半は真面目に勉強をして、もう少し自主学習も行った方がいいと思う。他にも中一のうちに行きたい高校を沢山出しておくことが大切かもしれない。そうすればこういう高校があるのかといってたくさんの高校を知ることが出来て勉強に対しての意欲も高まると思う。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください