宮城県仙台向山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(S) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- S
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 尚絅学院高等学校 | A判定 | 未受験 |
2 | 宮城県仙台向山高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 聖和学園高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 仙台市立仙台高等学校 | A判定 | 未受験 |
5 | 宮城県仙台三桜高等学校 | B判定 | 未受験 |
6 | 宮城県仙台東高等学校 | A判定 | 未受験 |
7 | 東北高等学校 | A判定 | 未受験 |
8 | 東北学院高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
宮城県仙台向山高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
わからないところを徹底的になくしてくれるから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
まず自分の興味を見つけ、学習内容を自分の生活や目標にどう活かせるかを考えることが大切です。計画を立てて、毎日少しずつ取り組む習慣をつけると効果的です。定期的に進捗を振り返り、達成感を感じることでモチベーションが維持しやすくなります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日勉強することが大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気や施設を直接感じ取れるため、入学後のイメージが湧きやすくなります。また、実際の授業やクラブ活動を見学することで、自分に合った学校かどうかを判断でき、進学先を選ぶ際の大きな参考になります。さらに、在校生や先生と直接話せるチャンスもあり、リアルな情報を得ることができる点が魅力です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
案外受かるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに受験勉強に取り組むべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別にすることで自分のペースで学習できるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
偏差値が上がった理由は、毎日の学習習慣を見直し、苦手分野を重点的に克服したことにあります。特に過去問演習や復習に力を入れ、間違えた問題を丁寧に分析することで理解を深めました。また、定期的に模試を受け、自分の成績推移を客観的に確認したことで、学習の方向性を正しく保てました。これらの努力を継続した結果、偏差値が着実に向上しました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
質問することが大切
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
受験勉強の1日のスケジュールを作成することで、時間の使い方が効率的になります。計画的に学習を進めることで、無駄な時間を減らし、集中力も維持しやすくなります。目標を明確にすることでモチベーションが高まり、達成感を得やすくなり、結果として学習の効果が高まります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1日のスケジュールを前日に決めて置くことで時間の使い方がうまくなる。また、メリハリがつき、そのメリハリば将来でも使えるから良いと思います。まずは、自分の作ったスケジュール通りに動く習慣をつけるのが大切
その他の受験体験記
宮城県仙台向山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅近で振替がしやすく女性の先生もいるのでまた是非通いたい。引っ越しがなければ今もまだ通っていたと思う。少しだけ費用が高いのがネックだが、子どもが学ぶ姿勢になるので、安いものだと思います。家の近くにできたらまたぜひ通いたいです。