北海道札幌啓成高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(さ) ITTO個別指導学院出身
- ニックネーム
- さ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌啓成高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 札幌静修高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海道札幌啓成高等学校通塾期間
- 中1
-
- ITTO個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1時間以内 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格することができたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校では、受験のことを一切考えずにとにかく楽しむようにしていました。ずっと勉強していると、目が疲れたり、メンタルが持たなくなるため、勉強は家と塾だけと決めてそれ以外では勉強しないようにしていました。そうすることでストレス発散になり、逆に勉強にいい効果をもたらしたのだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テキスト選びは慎重に。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
私は、志望校を中3の11月に急遽変更したのでどんな高校かというのを詳しく知らずに入学しました。ですが、もともと私が第一志望校だったところに似ていたのでそこまで困ってはいませんが、過去に戻れるなら、いろんな高校の説明会には行くべきだったなと感じています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
私は中2からずっと成績が右肩上がりだったのでこのまま行けば大丈夫だろうというところで決めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
進学するつもりのない高校でも、いろんな高校の説明会にはいくべき。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
分からないことが授業中にすぐ聞けるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
ここでは、何を自習していいかわからない人のためにたくさん教材を買います。それを片っ端からやっていくことで成績がかなり伸びました。このことは、今にもつながっていると思います。予習復習をするだけで、テストの差が40点ほど生まれます。ホントに大事なんだなと思った。その習慣が身についたことが変化ですね。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日頃から応用問題をやっておく。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
私の家族は、受験勉強中にテレビを消すなどの対応は一切してくれませんでした。なので、よく友達の家で勉強していました。意外と、友達とやると便乗効果でひとりでやるよりも明らかに集中できます。 それ以外に大事なのは、生活リズムです。徹夜の勉強の効果はほぼありません。なんなら徹夜の勉強やるぐらいなら、やらないほうが頭良くなります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族に、音を小さくするなどのお願いを何度かして、自分が集中できる環境づくりをすればよかったな、と思います。あとは、勉強するときにスマホを家族に預かっててもらうのも効果的です。近くにあるとどうしても触ってしまうので誰かに預かってもらうことで意外と集中できたりします。
その他の受験体験記
北海道札幌啓成高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果的に志望校に合格できたことがすべてかと思います。この塾にしておいてよかったかと思います。併せて学習習慣が身についたことやわからないところがあれば、質問できることにつながりました。非常に単純ではありますが、自分としては非常に大きなことでした。