1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 大阪大学の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

大阪大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(び) 駿台予備学校出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪大学 外国語学部 A判定 合格

通塾期間

中2
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

倫理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

苦手ノートの作成をしました。模試の結果を見て、自分ができなかったことを明確にし、さらにそのできなかった理由を明らかにすることで、それに対応した解決方法を日常生活に落とし込みました。その出来上がった日常生活のスケジュールを、毎日実践することを意識しました。友達と切磋琢磨したことも、実践方法成功の理由のひとつです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムを整えること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

試験の傾向などを教えて頂きました。自分の苦手科目や得意科目に応じて、試験の得点の傾斜などがおこなわれるため、同じ点数でもこの学校なら受かる、落ちる、などを明確に教えて頂けて良かったです。また、その傾向の情報に応じて、普段の勉強の対策や日常の勉強の取り組み方などを一緒に対策していけたのが、モチベーションの維持に繋がりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

挑戦することで頑張れるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今頑張らないと二度と頑張れないですよ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
合格者インタビュー(1) 口コミ(3457)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

実績があったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと、国語が非常に苦手でだったのですが、塾で現代文の授業を受けてから価値観が変わりました。まず日本語の文章の読み解き方、客観的読解法を習得したことで、受験の問題文のみならず、どんな文章にも概念的に理解できる力がつきました。このおかげで、大学の論文の読み解きや、就職活動のエントリーシートなどさまざまな場面で活きる読解法を身につけました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合った適性から考えると良いです。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

母が、晩御飯の時間を調整してくれたり、塾の自習室で夜遅くまで取り組んでいると、晩ご飯を詰めたお弁当を塾まで届けてくれたり、わたしが一日中受験勉強に集中できるようなサポートをしてくれました。夜遅くに家で勉強しているときも、夜食や飲み物を出してくれたり、お風呂を優先してくれたり、家事を欠かさず完璧にこなしてくれたり、感謝しかありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こどもが勉強しているときは、静かにして、勉強に集中させてほしいというふうにおもっています。自分がどれだけやる気があっても、周囲がうるさかったらもちろん集中できないし、頭で考えていることが、周囲の家族の会話に邪魔されて、本来パフォーマンスされるべき勉強の習得力が発揮されなくなり、非常にもったいないからです。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘に非常にあっていた塾だったと思う。指導すべきところは指導し、放任すべきところ、自主性に任せるところは自主性に任せてもらって、快適な環境で勉強に集中することができたと思う。また、ハイレベルな生徒も多く、切磋琢磨できたと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください