1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道帯広三条高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

北海道帯広三条高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(あいり) 畜大練成会出身

ニックネーム
あいり
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道帯広三条高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
  • 畜大練成会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 3〜4時間
中2 3〜4時間 4時間以上
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

特になし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

過去問をしっかり解いたり、周りの友人と共有したり、先生の言ったことを復習したりしたことが良かったと思う。偏差値を気にしすぎず、先生が言ったカリキュラムをこなすことで良い結果になったと思う。自宅での勉強は集中できなかったため図書館やスターバックスコーヒーなどに行って勉強する環境を作ったことも充実した勉強時間が取れてよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行くことで、実際にその学校が力を入れていること、学校の状態、様子を見ておくことで想像がつきやすかった。先輩方の歓迎会などもあり、学校によっては見に行くことでここは違う、この学校に入りたいなどと気持ちが強くなり勉強の意欲が増すきっかけになると思う。周りの方やママ友、先生からの情報も大切だとは思うが自分の目で見て、情報を得ることが何よりも大切だと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

畜大練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
  • 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
  • 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
口コミ(138)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導もあり、集団もあって、授業によって選べたことが良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

予習や復習をする環境がなかったが、その従業を受けるまでにしっかり予習をしていくことで理解が深まると楽しく勉強ができた。個人としても指導してくれるため集団が苦手、発言が苦手な場合も分からないところが聞きやすい点も有難かった。通っている生徒も多かったため学校で塾に行く前に共有が出来たこともモチベーションに繋がったと思う

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

・その他

習い事や部活を停止して勉強に集中出来る環境を作ったことも良かったと思う。振り返りをすることでどこが良かった、明日はどこをやる、などの計画、モチベーションの維持をさせることも出来たと思う。一緒に問題を解いたり、分からないところを考えたりしたところもよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を放っておくのではなく、一緒になって考えてあげること、塾など模試のサポートも必要になってくるため、塾の先生ともやりとりが必要だった。どんな所がまだ伸びしろがあって、どんな様子なのかを塾の先生に積極的に聞いておくこともよかった。

塾の口コミ

畜大練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学力が上がったり、科目ごとの理解度が高まったりと、いいところはありますが、1番の理由は、子供が行ってよかった思ているところです。 親が何を言おうと思おうと、当事者の子がどう感じ思ったのかが、推す1番の理由ではないでしょうか?

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください