1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 神奈川県立秦野総合高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立秦野総合高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(みかん) スクールIE出身

ニックネーム
みかん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立秦野曽屋高等学校 C判定 未受験
2 神奈川県立秦野総合高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川県高校入試模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結果的に勉強への苦手意識が減ったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

何も無い日でも朝早く起きて机に向かう習慣を身に付けました。 ただ椅子に座ってるだけじゃなく、空いた時間があれば只管参考書を開いて手を動かすようにしてました。 勉強する際、分からないことがあったら直ぐに携帯で意味を調べたりして理解するようにしてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今すぐ勉強を始めた欲しい。特に英語と数学に力を入れて欲しい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っているという先輩からの意見はとても役立ちました。 学校のHPに載っている情報では上辺しか分からないため、先輩からリアルの声を聞いて高校生活をイメージしてました。 また、制服を見せて貰ったりしてました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

安牌を取りたかったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語と数学を頑張って欲しい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
  • 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
  • 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
口コミ(3358)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近かったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

ずっと不登校で勉強も周りに追いついておらず、かと言って勉強が好きな訳でも無かったので惰性で日々を過ごしていました。 そんな中、週2で通塾することで段々と活力が湧いていき、一日10時間勉強を続けられるようになりました。 そして、気付いたら前まで平均点以下だった教科で99点や90点などの高得点を取れるようになってました。 この体験から3年の時が経ち大学受験生になってしまいましたが、この時に得た点数は今でも自分の誇りです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一日数分でもいいから勉強する習慣を身につけて欲しい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

早寝早起きを徹底しました。 また、一日の勉強スケジュールを作ることで一日の勉強時間を可視化し、モチベーションアップへと繋げました。 また、ストレス解消として一人でお菓子作りをして勉強の合間に食べてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の話し声が結構ストレスだったので、勉強中に話しかけたり大声で会話したりしないで欲しかったな…と今になって思います。 また、金銭の話も結構心に刺さるので成る可く目の前ではして欲しくないです。 受験期の事は結構記憶にのこるので……。

塾の口コミ

スクールIEの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校合格に必要な学力と得点を具体的に説明してくれた。須坂高校に合格するために、どのくらいの覚悟と努力が必要なのかえおわかりやすく説明を受け子供も覚悟を決めて受験に取り組めたとおもう。 何より、第一志望に合格できたので、 とても良かった。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください