大阪教育大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(を) 志門塾出身
- ニックネーム
- を
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高1
-
- 志門塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
過度に合格ラインや志望校を気にせず、とりあえず今できることややらないといけないことを勉強したので、プレッシャーが少なかったように感じます。それは結果的によかったとおもいます。焦ったりはやる気持ちを抑えられたと思いますし、やる気を持続させてくれました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そんなに焦るなよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの情報は正確かつ確実だったのでとても役に立ちました。特に傾向と対策を充分に練ることができたと思います。最新情報をしっかりと調べてくれていたと思います。 複数人で取り組んでくれましたので偏った見方になりませんでした
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し上のレベルを目指したかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めず頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
有名だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
短時間で取り組んで頑張ることでますま、集中力が向上しました。、これは挑戦意欲をかき立てるおおきな要因となりました。また、勉強のコツも学ぶことができて、短時間で効率的に学ぶことにつながったと思います。塾に通ってからかわりました
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
あまりプレッシャーを与えない様にすることに集中しました。過度なプレッシャーが受験生を追い込むことは理解していましたし、頑張るのは本人なので、本人のやる気を自らが向上させるタイミングをひたすら待っていました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果的にはその調子で頑張ってください!と言いたいです。家庭でできることといえば、いかに集中できる環境を作り上げていけるかどうかだったので、プレッシャーを与えないことを第一に頑張っていました。もう少し方の力を抜いてと伝えたかった
その他の受験体験記
大阪教育大学の受験体験記
塾の口コミ
志門塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。