品川学藝高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(なな) スタディプラス出身
- ニックネーム
- なな
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中3
-
- スタディプラス に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
たのしいから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
とにかく楽しそうな所が良かったからいろんな学校を調べて自分のやりたいことをやっているのかを学校に行ってオープンスクールをうけに行ったりして、偏差値はできるだけ低い所を選んでその中から自分の行きたいところを選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しだけ勉強しておく
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスや学校見学などがなかったらどんな学校か全く分からないので直接行って学校の雰囲気だったり校内の施設だっりを自分の目でしっかり見ることができたし入学してもあまり学校で迷子にならなかったから安心する為にも直接行って見た方がいい
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
とにかく勉強がしたくない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気を出して欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
偏差値も上がったし、問題を解くスピードが上がって、模擬テストや定期テストでも点数がビックリするぐらい上がって、効率のいい問題の解き方が分かるようになったし勉強がすんごい嫌いだったけどそこまで嫌ではなくなった
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
寝ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムがととのっていないと体にもの良くないし、風邪や病気などになってしまったら元も子もないので体調を崩さないためにも生活リズムを整えるといいと私は思いました。そのおかげで全く風邪はひきませんでした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
人によるけど、とにかく勉強してる最中は話しかけなで部屋にもなるべく入らないでそっとしておくことが私は大事だと思うのであまり口出しをしない方が大体の人やる気も落ちないし、集中力も落ちないのでオススメなので1回だけでも実践してみて欲しい
その他の受験体験記
品川学藝高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スタディプラスの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
数学の成績が伸びた。 今では100点が取れるほど成績が伸びた。 英語はなかなか伸びなかったが、平均が取れなかったのから平均が取れるようになった。 社会のワークまとめのページが分かりやすかった。何度も解き直して覚えたので得意になれた。