1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 熊本県
  5. 熊本保健科学大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

熊本保健科学大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(^^) 個別指導塾スモールストリーム出身

ニックネーム
^^
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1時間以内
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本保健科学大学 保健科学部 A判定 合格

通塾期間

高1夏
  • 夏期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高3
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校を選ぶ時から妥協していた。確かに国家試験合格率や就職率は高いが学費も高くて親に迷惑かけている。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

あまり受験に力を入れていませんでした。受験以外のことを沢山楽しみました。受験に全力を尽くしている人達の邪魔をしないようにだけ気をつけていました。受験が近い友達や頭のいい大学に挑戦しているお友達とは休み時間も近くで大声を出さないようにしたり、自習の時間に私も勉強したり、私は推薦入試だったのでとにかくたくさんの先生方に面接のおねがいをしました。小論文の過去問題も先生と一緒に調べて沢山解きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験するお友達の迷惑にならないように!

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

就職率や大学の楽しさを実際に行っている人の口から聞くことが出来たのはでかい。母の知り合いや私の先輩に私の志望校に行った人がいたので、またその人たちがとても楽しそうな大学ライフを送っていたので私もこの大学に行きたいなーと思いました!学食も美味しそうでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり受験に真剣ではなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学や高校前半の勉強がとても大事!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導塾スモールストリーム
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒の性格や学力に合わせて1対2で指導するので、分からないところを質問しやすい!
  • 1コマ90分だからたっぷり勉強できる!だんだん分かることが増え、勉強が楽しくなる!
  • 学校に合わせた指導で、定期テストの成績UP!
口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

家に近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

家にいると自発的に勉強をしようと思うタイプではないので、勉強をしなければならない環境に身をおけるのは私にとってとてもいい事だった。塾の先生が優しいので塾に行くこと自体もそこまで苦痛ではなかったし、楽しかった。それに学習の仕方や解き方も学べるのでとてもいい!

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的に勉強出来ないなら塾いくべし

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

私は別に子供いないので子どもに対して協力したことはないけど母とは同じ敷地内の別の家に住んでいるのであった時は勉強の上司はどう?と聞いてくれました。干渉しすぎるわけでもなくて心地よかったです。私も大人になったらそうしたい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもに勉強しろ勉強しろばかり言わないようにするといいと思います。もし子どもに自発的に勉強する力がなければ楽しそうな塾を見つけて勉強しなければならない環境に入れると自ずと勉強すると思います。親からの勉強しなさい、は何故か勉強したく無くなる魔法の力があると思います。

塾の口コミ

個別指導塾スモールストリームの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

小4から中学受験、中学進学しても通塾していますが、成績もあがり、第一志望の中学にも合格したので、ここに通わせて良かったと思います。個別指導の為、一人一人生徒に合わせた指導をしてもらえるので、子供には合ってたと思います。費用面でも、個別指導なのに良心的な金額だと思います。兄弟の割引もあるので、下の子もお願いしようと思っています。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください