防衛大学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(メリハリ) 駿台予備学校出身
- ニックネーム
- メリハリ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 防衛大学校 | A判定 | 合格 |
2 | 九州大学 農学部 | C判定 | 合格 |
3 | 東京農工大学 農学部 | C判定 | 未受験 |
4 | 近畿大学 農学部 | A判定 | 合格 |
5 | 東京農業大学 農学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
防衛大学校通塾期間
- 高3
-
- 駿台予備学校 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の大学に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
赤本をとにかく大量に購入し、それをひたすら解いた。また、志望校の特性上、多くの一般大学の入学試験とは異なり、選択式(マークシート方式)の試験であるため、同じ方式の海上保安大学校や航空保安大学校、気象大学校にセンター試験時代の赤本や参考書等も用いて、試験に慣れることに重点を置いた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手科目を忌避することなく取り組むこと。時間をかけるだけの価値はある。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
私の同級生は誰一人として同じ学校を志望するものがいなかったため、自身で多くの情報をリサーチしたため。伝聞ではなく直に情報を追うことに価値がある。また、自身の志望校について、担任の先生や保護者の方に説明するときに、どんな質問にも回答できるがごとく用意していなければ、自身が入学した後の後悔につながりかねない
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受験も無料ではないため、可能性の高い学校を受けるのは当然のことである。ましてや、自身で稼いだわけではないお金を使って無謀な夢を追いかけるなど、荒唐無稽である。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現実を恐れてはならない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
学校から近かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾での抗議もさることながら、周りに受験を控え、目を血走らせた友、仲間、ライバルがいるという環境は良い刺激になった。自宅で惰性で勉強するのではなく、半ば強制的に勉強をさせられるような環境は、結果として良い方向に作用したと言える。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の自習室は積極的に活用すべきである
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に何もしていない。強いて言うならば、通塾費用は出してもらっていた。私の家庭では私自身が家族に受験を持ち込まなかったため、保護者からのサポートは一切なかった。逆に、サポートはなるべく断っていた。不必要に干渉されることはストレスである。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生自身が求めてきたサポートをこなすべきである。疲労困憊した学生は攻撃的である。また、自身のサポートに対して学生からの感謝やフィードバックが無くても決して怒ってはいけない。たしかに、気遣いを当たり前と思ってはいけないが、感謝を強要するような大人もまたいけないのである。
その他の受験体験記
防衛大学校の受験体験記
塾の口コミ
駿台予備学校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘に非常にあっていた塾だったと思う。指導すべきところは指導し、放任すべきところ、自主性に任せるところは自主性に任せてもらって、快適な環境で勉強に集中することができたと思う。また、ハイレベルな生徒も多く、切磋琢磨できたと思う。