慶應義塾中等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(たひ) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- たひ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小6
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格出来た為
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自宅では、自主的に勉強をする環境を整え、勉強する習慣を身に着けて、子どもが自分から、勉強に取り組むように促ました。また、勉強以外でも、何でも話し合える関係性を作り、不安を軽減し、勉強に集中しやすくなるように関わりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強習慣を身につける
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
志望校の学校見学に行き、より入学したいという意欲が湧いたようでした。また、実際に志望校に通学するイメージが湧き、入学への強い気持ちになり、より勉強に対して、積極性に取り組むことができたように思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自身の偏差値だけでは分からない事があるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続する力を身につけること
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
切磋琢磨して勉強出来ると思ったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾を通じて、子どもが、日頃から勉強をする習慣や、努力する大切さを学ぶことが出来た事が、最も良かったと思います。また、子どもの勉強以外でも、自分で考え、積極的に行動することが増え、子どもの自主性が身についたと感じています。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもの力を信じる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけて、家族全員で、受験に取り組む姿勢で臨みました。また、分からないことは、一緒に悩み、親も一緒に問題を解くなどを実施しました。家族全員で一緒に、受験するつもりで、取り組みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、子どもが安心して勉強に取り組めるようにする事が大切だと思います。そうする事で、自分から勉強に取り組むことができました。また、勉強のあとは、息抜きなどのを入れ、子どもを尊重し、家族の時間を持ち、モチベーションを維持出来るように努めました。
その他の受験体験記
慶應義塾中等部の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。