中央大学への合格体験記 小学校入学前から学習開始時の偏差値65(ロジャー) 河合塾出身
- ニックネーム
- ロジャー
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾大学 経済学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 中央大学 法学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
中央大学 法学部通塾期間
- 小学校入学前
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
第2志望には受かったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
講師がとても魅力的で、通塾が楽しかったです。同じ学校の生徒がたくさん通っていたため友達が多かったことも良かったです。どの科目も自分より得意な人がいる環境にも大いに刺激を受けました。また、低学年時から中高一貫校のカリキュラムにあわせて飛び級で全統模試を受験できたのも良かったです。全統模試の出題範囲にあわせて学習していくことで、高3までに良いアドバンテージを得られました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり、干渉しないこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
講師の授業レベルが高く、東大受験という観点から必要十分な講義を受けられました。テキストのクオリティも高く、テキストさえ完璧にすれば必ず受かるだろうという安心感があり、自信を持って勉強できました。毎回クラスの平均点や得点上位者が知らされることで自分の立ち位置も確認できるので、やる気にもつながりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
こんなもんじゃない?
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人次第!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
実績があるから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
テキストは単元別に基本事項がまとまっているので、苦手な分野でもノートを見返したり、映像授業とあわせたりしてすぐに苦手を克服することができました。同じ問題でも繰り返しポイントを頭に叩き込むことで、模試などで少しひねった問題が来ても基本を押さえていれば十分に立ち向かえることを実感できました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
入塾前の「どんな1年になるのかな」、という不安な気持ちを裏切ってくれた。クラスの仲間も素晴らしく、自分よりできる人も多くてとても刺激になった。自分にぴったりだった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
授業は基礎的なところから解説してくれて、苦手科目の克服につながりやすかった。また得意科目では、テストで使える考え方なども聞けたので得意科目を武器にできた。完成シリーズのテストゼミでは本番に似た形式で演習できたのが、時間配分や問題の取捨選択、答案の書き方など、より実戦的な力をつけられたのが良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現役生のときは不完全燃焼感が残ったまま本番を迎えました。チューターの「テキストすべての予習・復習ができれば東大に余裕で合格できる」という言葉を信じて、予習・復習をしっかり行うと、自然に苦手が克服され、成績が伸びてモチベーションにつながる、という好循環に乗ることができました。
その他の受験体験記
中央大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。