栃木県立宇都宮高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(yosoji_bozu) 進学塾QUALIER(クオリィア)出身
- ニックネーム
- yosoji_bozu
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 栃木県立宇都宮高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 宇都宮短期大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
栃木県立宇都宮高等学校通塾期間
- 中2
-
- 進学塾QUALIER(クオリィア) に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾の自習室を積極的に活用することで、自主的に勉強する環境を作れた。最初は無理矢理、活用させていたが、徐々に自習室に行くことが習慣化していった。習慣化した後はモチベーションを高くして取り組むことができた。ときに息抜きもしながら。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中しつつも、息抜きもお忘れなく
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
第一志望校は県立宇都宮高校でした。伝統校、かつ、進学校、かつ、勉強以外の何かにも没頭することを重んじる校風に惹かれました。通っている先輩やOBからも校風の良さを聞いていたため、何としてでも合格したいと思い、本人が一生懸命に取り組みました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
志望校を目指して本人の偏差値を向上させたため、ちょうどという結果になったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分不相応だと本人がほんにんにストレスになる可能性あり
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
進学実績と自宅からの通いやすさ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家から近いところに塾があったことで、ちょっとしたスキマ時間を自習室に行って勉強することができました。自習室には勉強以外の誘惑がないため、集中して勉強することができました。また、週に1度、実践形式でテストを受けることで問題馴れや時間配分も身につきました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生と自分を信じて突き進もう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
模擬試験の結果(点数や偏差値) を見るだけではなく、問題と本人の解答、正解を見比べて、間違っている箇所の傾向を掴むことを行いました。克服のための問題や解説をインターネット上で見つけて、本人に提供しました。この活動が学力の定着に有効でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試での偏差値に一喜一憂しないようにしましょう。それはその時点での立ち位置であるだけです。むしろ、理解できている単元とそうでない単元を知り、本番に向けて何に取り組むべきかを明確にすることで、学力アップの観点を見つけることを意識すると良いです。
その他の受験体験記
栃木県立宇都宮高等学校の受験体験記
塾の口コミ
進学塾QUALIER(クオリィア)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
全員に目標を掲げて達成の為の特訓が行われて高い達成率である。先生方の熱意と指導力も高く塾全体がアカデミーとして成り立っていると思います。また周囲の口コミも良いのではないかと思います。ただ学費が少し高く負担が大きい。経済力がない家庭では様々な時期に行われる特訓コースは必須なので考慮して入塾されるべきかと思います。