岐阜県立関高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値51(ミノヤマト) ITTO個別指導学院出身
- ニックネーム
- ミノヤマト
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
- 高1
-
- ITTO個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
意欲が高まり成績上がった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強を強要せず自主性に任せた。その結果、自分で考えどうすべきかという経験が出来て色々な人達に相談したりと常に前向きな姿になれた。困った時のみアドバイスしました。口はあまり出さずにお金は出すという方針で支えれたのは良かったかもしれません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調は気をつけて
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に赴いて、話を聞くのは絶対に必要。資料のみだと情報が偏ってしまう。その学校に赴きどんな雰囲気か、学習はどのような方向性など色々聞いて自分が入りたいかそうでないかを感じるのも大切なこと。頑張ってその学校に入れたはいいけど合わなくて心を病んでしまって退学って例も聞いたことあるので
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
入って苦労してほしくない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私は、もっと勉強すべきでした。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
知り合いの紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
ほぼなりゆきで入ることになったわけですが、合ってたのか良い先生に恵まれたのか入る前と比べ確実に勉学への意識が上昇しました。何も言わなくても、常に机に座り予習復習を毎日している姿は高校生になってからも確実に活きてますね。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時々考え過ぎる時があったので、先生方にも真面目過ぎると言われてました。もう少し気楽に考える余裕も多少必要
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
体調が100%に近い状態でないと試験の時は、全部出しきれません。テストは、一夜漬けでなく積み重ねの結果なので前日に焦りまくっても仕方ないのでそうなるより当日に万全な状態で挑めるように必ず早めに寝ることをおすすめします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中できる場所や時間帯、そして時間を区切って学習したほうがいいと思います。長めにやっても、人の集中力は1時間から2時間が限度それなら3時間ダラダラやるより1時間学習したら10分休憩というようにメリハリをつけた学習方法のほうが絶対に集中力は持続します。
その他の受験体験記
岐阜県立関高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。