1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長崎県
  5. 長崎県立佐世保北高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

長崎県立佐世保北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(はる) 代々木教育ゼミナール出身

ニックネーム
はる
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長崎県立佐世保北高等学校 A判定 合格
2 西海学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県下一斉模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

先生が頼りになった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動も頑張っていたので勉強の息抜きが部活になるようにしていた。部活で勉強時間が充分に確保できないことで、逆に時間をうまく使う方法がわかっていったと思う。隙間時間を有効活用して単語を覚えたりしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと英単語を覚える

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスで昨年度の入試問題の解説をしていただいた。その時の解説がとても分かりやすく、この学校で学びたいと思った。また、オープンキャンパスの際にもらった合格体験機が大変参考になったことも魅力的に感じた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に滑り止めに受かることで本命のプレッシャーを減らす

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

レベルの高い私立も1つ受けとくべき

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

代々木教育ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 個別指導とクラス授業のいいとこ取りで効率よく学習して基礎学力を上げる!
  • 定期テスト対策や定期考査対策のために休日勉強会を実施!成績アップを目指す
  • 塾生は「我が子」!厳しく・優しく最後まで寄り添う指導
口コミ(59)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,000円以下

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語がとても苦手だった。文法が特に苦手で、副詞や連体詞などの日本語での文法の説明が理解できなかった。参考書がとても詳しい説明で、加えて先生が解説してくれたので、英語をフィーリングでなく理性で読む感覚が身についた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く塾に行くべき

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

私はリビング学習がメインであったので、両親もテレビを消して一緒に読書をしたり仕事をしたりしてくれた。ほどよい生活音があると勉強に集中することができたので、リビング学習によって集中力が続く時間を延ばすことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験前は幼い兄弟であってもできるだけ気を使って静かにするように注意するべき。テレビの音やゲームの音、遊んでいる音で注意をそらされたり自分も加わったりしてしまった。ほどよいいきぬきていどにかかわるのが良いと思う

塾の口コミ

代々木教育ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

毎週の塾の休みが少く、送り迎え(送迎)をきちんとされていて、授業中はユーモアもある先生たちが生徒が勉強意欲を引き立てる様な話し方もされていて塾に行きたいという気持ちが強くなったと伺える。生徒が自ら勉強したいという気持ちが高まっていて、自ら勉強したいと思う。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください