広島県立呉宮原高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(ヨッシー) 田中学習会出身
- ニックネーム
- ヨッシー
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 田中学習会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
余裕で受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強の仕方や受験対策が、先生とのコミュニケーションとれたことで、できた。部活もがんばったことにより、努力する意味がわかった。ライバルが近くにいることでがんばれた。お互い苦手教科を教え合うこともでき、良いライバルができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早い方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
先生が的確にアドバイスくれたことや学校の雰囲気がわかって、じぶんにあってるかどうかがわかった。通い続けれるか、一回往復してみたらわかるのがよかった。実際通ってる先輩がいて、ますます興味が湧いてきた。やりたい部活もあることがよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
頑張ってみるのもいい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早い方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
ちかいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家と学校だけでは、実際の勉強のやり方がわからない。塾は、学校の授業より先に進むため、予習復習ができ、より頭にはいる。また、ただ答えを導き出すだけでなく、どうやって答えにたどりつくか、自分で考える力がつき、本番も落ち着いて受験ができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くスタートがいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供が勉強できる環境を作るため、自分達ができることは、体調管理なので、朝、昼、晩の食事の栄養バランスを考えたり、送り迎えを毎日した。メンタル的によわいので、励まし、褒めて、ストレス発散のため、当たり散らされても我慢した。たまに、友達宅に泊まって勉強したり、遊びに行くことも許した。常に健康面にきをつけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾や勉強は、早め早めがいいのがわかった。小学校の時から、公文に通わせ、何が得意か不得意か、自分でわかるようにした。得意を伸ばすため、塾の教科は、得意教科も通わせた。不得意より、得意を伸ばす方に専念した。自信につながり、不得意も少しずつ普通になり、全体のバランスが安定した。
その他の受験体験記
広島県立呉宮原高等学校の受験体験記
塾の口コミ
田中学習会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。