帝塚山中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値53(もも) 進学教室 浜学園出身
- ニックネーム
- もも
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小4
-
- 進学教室 浜学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業/自立学習 )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の中学には不合格だったが、それと同等の偏差値で制服も可愛く満足できる学校に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験直前も小学校に毎日登校し、友達と一緒に遊ぶことでリフレッシュしていた。 受験勉強に関しては学校帰りに直接塾に行って勉強していた。 家庭では塾のない日も塾の授業と同じ時間かそれ以上は勉強するようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
公開テストでいい点数が取れても調子に乗らない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
浜学園が主催して中学説明会のようなものを行ってくれて、そこで受験を検討していた中学校も含めいろいろな中学校の説明を聞いたり、パンフレットを手に入れることが出来たから。また、問題傾向も含めそれぞれの学校の特色についても教えて貰えて自分に合った学校を見つけることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
私自身チャレンジ校は受けませんでしたが、受けるとしたらこの偏差値ぐらいの所を受けていました。また、滑り止め校に関してはコースが偏差値ごとに分かれている学校を選びました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し色んな学校を受けてみても良かったのでは?
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | わからない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
私の志望校を受けるには浜学園が最適だと周りから勧めてもらったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
元々あまり勉強が好きなタイプではなかったのですが、復習テストや公開テストなどクラス内や同じ志望校を目指す受験生内の順位や成績が目に見えてわかるものがあることでやる気に火がついて勉強する習慣もついたし、そのおかげで成績も順調にあがりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
友達を作るのはいいけど、あまり仲良くなりすぎると少し勉強の足手まといになってしまうかも。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
寝る時間を削らないようにしたことで、眠気に襲われずすっきりした状態で勉強に取り組むことができた。直前期だけだが他の習い事を停止したことで時間に余裕が生まれ、塾の宿題以外の勉強(自由自在や過去問など)にも手をつけられるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゲームなどのリフレッシュはとても重要なことだけど時間をしっかり決め、またなるべく睡眠時間も削らないようにする。 勉強をしてる時に親が遊んでたり寝てたりしたら少しイライラすることもあるけど、それ以外の時間に忙しくしているということを心にとめてぐっと我慢する。
その他の受験体験記
帝塚山中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。