1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立貝塚高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立貝塚高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値38(んむ) 個別指導まなび出身

ニックネーム
んむ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立貝塚高等学校 A判定 合格
2 羽衣学園高等学校 その他 合格

通塾期間

中2
  • 個別指導まなび に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

そんなに成績が上がらなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

中1が全然勉強していなかったので、過去問から頑張らないといけなかった。基礎がわからないからそれをするのと、今の勉強との両立するのが大変だったと思います。塾でもずっと頑張っていました。ただやっぱり全然時間が足らなかったので、中1の最初からしっかりやっておけばよかったと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中1から頑張る

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

身近な人からの情報が、やっぱり1番タメになると思いました。 通っている先輩が行事などがすごく楽しそうで、校則もそこまで厳しくないので、子供も行って良かったと思っています。家からも近いので、やっぱり朝ゆっくり家を出れるのはいいと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中1からしっかりやるべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導まなび
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 一人ひとりの学力や志望校に応じた個別カリキュラムに沿った指導
  • 「担当制」による生徒の学習状況を把握した一貫性のある授業!
  • 地域密着&オリジナル予想問題を使用したテスト対策
口コミ(189)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団は合わなかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

やらないといけないという気持ちが芽生えたのと、テスト前以外は全く勉強しなかったので、そこは毎週決まった時間に決まった場所でカリキュラムを組んでもらえるので、嫌でもしないといけないので、それは良かったと思います。なかなか自分一人で自習できるという性格ではなかったので、塾に通わせて良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中1から頑張れ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり親が関わると嫌がる子どもだったので、あまり口出しはしていません。塾の先生におまかせという感じでした。ご飯を時間通りに出したり、起きる時間に起こしたりとそれぐらいしかしていません。何かあるときは塾に電話して塾の先生と連携をとっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中1からしっかりやらせればよかったのと、もっと前から(幼稚園とか小学校の頃から)勉強する習慣をつけさせておいた方がよかったかなとはおもいました。なかなか中学になって、テスト前以外に勉強しろと言っても、なかなかしないとのだと感じたので。

塾の口コミ

個別指導まなびの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

自主的に勉強をする子が多い印象なので、やる気のある子はめちゃくちゃ伸びると思います。条件ありですが、中学生には成績保証があるので、テストの点が上がることも期待出来ます。個人的に気に入っているのが、塾のアプリです。教室に入った時、出た時にお知らせが来るので、学校帰りに寄っていることが分かったり、もうすぐ帰って来ることも分かるので助かります。毎回届く指導報告書も、講義内容や子供の理解度が分かるので、精神的な安心に繋がります。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください