大宮開成高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(ゆるゆる) あづま進学教室出身
- ニックネーム
- ゆるゆる
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | さいたま市立浦和高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 大宮開成高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 開智高等学校 | B判定 | 合格 |
4 | 淑徳与野高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
大宮開成高等学校通塾期間
- 中1
-
- あづま進学教室 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
私立高校にはうかったものの、第1志望には受からなかったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾から課された、できれば終わりきらないほどの宿題を終わらせること。また、自分の苦手分野を模試などを通じて知り、そこを重点的にしり勉強すること。志望校の過去問を解くことで、その学校の問題の傾向を知ること。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強時間を増やすべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達のおすすめで志望校が決まった半面が大きいから。また、先輩が実際に通っているので、学校のリアルな情報や良いところを知ることができるから。友達など同級生、先輩たちからその学校の印象を聞くことが出来、情報を仕入れることができるから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値をあげるのは難しいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強に真面目に取り組むべきだった。スマホをしすぎていた。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
兄が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
定期テスト前に定期テスト対策を行ってくれたり、対策プリントを作ってくれたりしたことで、定期テストにも率先的に取り組むことができるようになった。また、塾独自のテストを行ったことで苦手科目の苦手なところなど詳しく知ることが出来、改善に繋げられた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校帰りで疲労が溜まっているのは分かるが、授業中寝なかった方が良かった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親が受験生である私を気遣って話し声を小さくしたりテレビを消したりして勉強に集中できるような環境を作ってくれたことで、勉強のみに打ち込むことが出来た。また、親がスマホやパソコンなどを預かってくれたことで受験時の誘惑を無くし勉強に集中仕切ることが出来たと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の自習室という集中しきれる環境があるにもかかわらず、家の部屋で勉強していたため、眠くなったらつい居眠りしてしまうなど怠けや気の緩みが出てしまったため、自習室を効率的に利用するべきだと思う。また、家がうるさい時にも塾の自習室は静かで利用しやすい環境の為、率先的に利用すべきだった。
その他の受験体験記
大宮開成高等学校の受験体験記
塾の口コミ
あづま進学教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
教科毎に細かく指導していただきました。 学校の定期テスト対策などにも力を入れていただいたおかげで内申点もあげることが出来ました。 北辰テストについても丁寧に対応してくださいました。 部活などで欠席した際は授業時間外に補講などで対応してくださり助かりました。