北海道苫小牧東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(バッシュ) 錬成会学習塾出身
- ニックネーム
- バッシュ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 錬成会学習塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/家庭教師 )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人も受験の結果に満足していたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人に一任していたが、受験当日から考えてスケジュールを逆算して勉強スケジュールを捻出していた。テキストや模試を何度もときなおしていたり、苦手な部分はワークをやりながら重点的に勉強していたと記憶している。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ノートの整理や自分の勉強方法をはやく確立できるとよかったね。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からもらった冊子には偏差値が掲載しており、他校との違いや必要な内申点がどのくらいなのかが、わかりやすく記載されていて、参考になった。特に道コンや模試を受けるとどのくらいの深達度なのかの確認になったいたかと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分のレベルにあった学校を選択する必要がある為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
市内ではおおて
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾ではなく短期集中での受講。冬季講習会や毎週末ある直前模試を受講していた。同じ学校を希望する子供たちが集められた会場であったため、本人の刺激にもなったと思う。模試を受けることで、受験慣れにもなったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人が自分だスケジュールをたてており、親の意見はいっさいきかなかったまう、特に取り組みは何もしていない。いつも飲み物のリクエストがあったため(集中力がますようだ)せっせと購入していたくらいです。あと、お金の支援。(未来への投資)
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上記内容と同様。本人が自分だスケジュールをたてており、親の意見はいっさいきかなかったまう、特に取り組みは何もしていない。いつも飲み物のリクエストがあったため(集中力がますようだ)せっせと購入していたくらいです。あと、お金の支援。(未来への投資)
その他の受験体験記
北海道苫小牧東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
錬成会学習塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
その学生のレベルに合わせたコースがあり、実力がついてきたら、塾内部のテストでコースアップができるため、自分に実力がついてきているのを実感しやすい、あるいは差が出てきてしまっていることに気づきやすい環境の塾だと考えています。 先生も丁寧に教えてくれるので、安心して任せることができます。