摂南大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(かえる) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- かえる
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都産業大学 生命科学部 | B判定 | 合格 |
2 | 摂南大学 農学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
摂南大学 農学部通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本人が納得しているから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
部活動を中心にしていたので、受験勉強に取り組むのか遅く 塾での授業くらでしか勉強をしてないように思ってます。休日は部活動で終われば疲れてました。 夏に部活動が終了してから、やっと、勉強に取り組むこと向いてきたと思えます。 塾の自習室へ行くようになったり、過去問題に取り組むようになったと思います。自発的に。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早く取り組むことして欲しい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校からの情報が最新でもあるし、先輩方からの情報でもあるから、わかりやすいのと身近に感じと思います。 あと、塾の情報でしょうか。 ネット検索で調べるのもありますし、 クチコミもあります。 クチコミでは、大学の雰囲気も書かれているので参考になると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
そのままでしょう
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の道は自分で決める
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家近
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
集団ではついていくのに難しいように思い個別を選びました。個別だと、講師に質問もしやすく、子供のペースに合わせていただけるので安心します。 子供に合わせて、苦手なところを把握してもらえるし、どのようにしたらいいのかアドバイスしてもらえる。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室を使って欲しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
本当に部活動が終わるまで、ほぼほぼ、勉強に取り組むことをあまりないかと思います。だからと言って、そこからの動きでは、遅すぎると思い、本人も、わかっていたと思います。 だから、志望大学をどこにするのか、どの入試方法を選ぶのかは学校の先生に聞いたり、何の教科を勉強したらよいのかを聞いていたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
机に向かってもパソコンや携帯があったりと誘惑が沢山あるので、なかなか、勉強に集中して取り組むのは難しかったと思います。なので、家庭で勉強は出来ないと本人も感じてました。 学校の放課後や塾の自習室でするほうがいいと思います。 学校や塾だと、分からないときは 、先生や塾講師に質問できるからです。
その他の受験体験記
摂南大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
星5つです。子供の成績が上がって楽しい通い友達もできて良かったです。安心安全に通わせることができています。信頼できる塾に通えるのでよかったです。とても評価してます。とても良い塾に通えるのでよかったです。評価してます。