大阪府立北野高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(にゃ) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- にゃ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自習室に行くようにした。そのようにすることでまわりにも勉強している人がたくさんいるので刺激になり、勉強しなければならないという意識改革になった。また、わからないところを先生や大学生にすぐに教えてもらえるのも良かった。自習室で勉強するのはとても意義のあることだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りの先生に頼って!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
大阪府でいちばんの高校に入りたいと思ったのがきっかけ。中学校も受験したが行きたいところではなかったため高校受験しなおそうと思い入塾し、いちばん偏差値の高い高校にしようと決意した。先生との面談でもいい学校だと言われ親と相談して決めた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
必ず受かるところを1つは受けた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しすぎなことはない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
兄弟も通っていたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校では宿題が全くなかったので塾での宿題で学習習慣をつけた。宿題は生徒全員が必ずやっているのでさぼることはできなかったのはとてもいい環境だったと思う。クラス替えで友達の方が成績がいいと自分ももっと勉強頑張らないといけないと思い、勉強を熱心にするようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
当たり前のことをはきちんとやるべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
もともとダンスを習っていたが宿題をする時間がなくなってしまうため休会した。それによりすこしやる気が削がれてしまった部分もあったがやらなければならないという義務感があったため、ダンスをやめたんだからしっかり勉強しなければならない思うようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強していう時はある程度の雑音の中の方が安心して勉強に取り組めるので全く音を立てないというのは逆にやめてほしいと思っているお子さんは多いと思う。お子さんにどのように接してほしいかを聞いてみるといいと思う。
その他の受験体験記
大阪府立北野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
なんといっても合格者数の実績が大きいです。レベルも上をめざしたい方向けのクラスがあるので幅広い選択肢があります。教材や課題も豊富であり、本人は大変でしょうが信頼してしっかり結果を出せたことはとてもありがたかったです。