東京成徳大学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(み) ITTO個別指導学院出身
- ニックネーム
- み
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- ITTO個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 学習していない |
中2 | 1時間以内 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
全然勉強しなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
勉強がストレスだったのでストレスになりすぎない程度に頑張ってたと思います。友達と一緒に勉強したり、塾に行ったりしていました。学校で勉強が捗っていたので自習の時は集中してやっていた気がします。1人でやりすぎて燃え尽き症候群にならないようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早いうちからやること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学、オープンキャンパスは学校の良いところをピックアップするのでよく調べるべきだと思います。また、実際に行っている人の声を聞くのが1番いいかなと思います。いい所だけ見ても自分に合っているか分からないので実際の声を聞くことが大切だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
私がそうするべきだった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に見合ったところにするか友達と一緒にする
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
テスト前などは友達と一緒に勉強したりしていたので勉強することが楽しくなったりしていました。テスト終わりは点数が良ければ先生が褒めてくれたりしてやる気が出ていました。1人で孤独でやるよりかは良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず頑張る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
受験だけに集中できて良かったは良かったけど受験中心の生活になるとストレスになってしまうのでそれは良くなかったと思います。食事の時間もずれたりして大変でした。また塾から帰る時間も遅くなって生活リズムは崩れまくりでした。効果はこれと言ったものはありません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を決めるべきだったと思います。やっぱりぐーたらしてしまうのでてきぱきメリハリをつけるべきだと思います。何事もなんでもかんでも後回しにしないようにすることは大切だと思います。また、家族がいい感じの息抜きになるととてもいいとおもいます。なので会話は大切です。
その他の受験体験記
東京成徳大学高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果的に志望校に合格できたことがすべてかと思います。この塾にしておいてよかったかと思います。併せて学習習慣が身についたことやわからないところがあれば、質問できることにつながりました。非常に単純ではありますが、自分としては非常に大きなことでした。