1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 青森県
  5. 青森県立青森高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

青森県立青森高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(くっじゃ) 個別指導Axis(アクシス)出身

ニックネーム
くっじゃ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青森県立青森高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
  • 個別指導Axis(アクシス) に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/完全オンライン/オンライン対応あり/映像授業/自立学習 )
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学校実施の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

まずはじっくり基本に取り組みました。そのうえで、受験対策として、出題傾向になれるため過去問を確認しました。繰り返し解くことにより、本質的に理解しているかを振り返り、苦手単元の克服、得意単元の得点源化をはかりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活引退後の半年間を受験対策に全力で取り組んでほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

本人の学力的にはかなり厳しかったが、将来を見据え、よりチャレンジングな受験となった。志望校を決める際に、特定の誰かからの影響があったかどうかわからないが、本人が負けず嫌いの性格ということもあり、がんばれたものと想像する。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

現状に満足することなくチャレンジして欲しい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とは言え、無理しすぎないこと

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導Axis(アクシス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 完全オンライン
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる
  • 全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える
  • 「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる
口コミ(220)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

立地的に通塾しやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手単元に繰り返し取り組むことにより、徐々にではあるが理解度が高まったと思います。独学では受験勉強に取り組むことすら困難と思われるのと、個人に合わせた教え方をしてくれたので、継続できたと思う。受験に向けて勉強し続けなければならないという気持ちになったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎回ひとつでも良いので、何かを得てほしい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

小学校低学年から継続していた書道教室を半年間休止し、受験勉強を優先した。家庭では父親も同じ問題を解き、本人が理解できていない場合は、どこが、なぜ理解できないのかを把握するようにつとめた。適度に息抜きさせた。寝不足にならないよう心がけさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人一人で集中する時間を設ける。一方で一人で抱え込まないように、一緒に勉強して聞きやすい環境を作る。受験は個人の問題なので、同級生や友達とは線を引いて取り組ませる。適度な息抜きは必要。睡眠時間を確保する。快適な環境を準備する。全部が完璧ではなかったですが、色々取り組みました。

塾の口コミ

個別指導Axis(アクシス)の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

先生も生徒もみんな優しく面白く塾に行くのが嫌だと思ったことは一度もありません。少し疲れている時は早めに授業を終わらせて一緒にお話しをしているときもありました。精神的にも勉強も支えられて成績もアップしましたし自分自身も成長したと思います。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください